名古屋市電10 鶴舞公園~平田町 名古屋市電路線図へ
名古屋市電10-① Nさん撮影 鶴舞公園 1972(S47).2.28 鶴舞公園前交差点の、南から北を見ました。左が上前津方向です。 1970(昭和45)年3月までは、この右側にも路線があり、下図のように、ここで十字に交差していました。その鶴舞公園~平田町は、1970(S45).4.1に廃止されました。その他の鶴舞公園を通る路線は、1972(S47).3.1廃止になりました。 廃止直前の鶴舞の風景です。 ←名古屋市電10-② Nさん撮影 鶴舞公園 1972(S47).2.28 上の写真の逆方向で交差点の北から南を撮りました。市電が中央線と立体交差していました。軌道敷がアスファルト化された部分で、昔は平面交差していました。 |
|
名古屋市電10-③ Nさん撮影 鶴舞公園 1972(S47).2.28 交差点の北東(上の写真②の少し左)の歩道橋から見ました。 右の市電の真上(交差点南東の歩道上)には、市電操車塔とも呼ばれた信号扱所がありました。 |
|
名古屋市電10-④ Nさん撮影 鶴舞公園 1972(S47).2.28 市電2000形はこの交差点を左折し、名古屋駅前に向かいます。 35系統の新瑞橋~名古屋駅前です。 右上に向かう広い道路にも、1970(昭和45)年3月までは、新栄町・平田町へ向かう路線がありました。 |
|
名古屋市電10-⑤ Nさん撮影 鶴舞公園 1972(S47).2.28 鶴舞公園前交差点の北側にあった電停です。歩道橋と直接つながった電停で、横断歩道はありませんでした。 この当時の34系統は、東新町~堀田駅前間を南北ほぼ一直線に結んでいました。 |
名古屋市電10-⑥ 鶴舞公園 1972(S47).2.28 Nさん撮影 交差点北側の電停です。33系統は東新町~鶴舞~高辻~市大病院~笠寺西門~港東通でした |
名古屋市電10-⑦ 鶴舞公園 1972(S47).2.28 Nさん撮影 同左。東新町から南下していた電車道です。現在、この真上に名古屋高速道路ができて風景は一変しました。 |
名古屋市電10-⑧ Nさん撮影 鶴舞公園 1972(S47).2.28 交差点の西側にあった電停です。 正面の国鉄中央線のガードの向こうが鶴舞公園で、ガード左側に鶴舞駅があります。 30系統は、名古屋駅~鶴舞~堀田駅を走っていました。 |
|
名古屋市電10-⑨ Nさん撮影 鶴舞公園~大池町 1972(S47).2.28 上の写真⑧の少し西側です。 35系統は名古屋駅~鶴舞~高辻~市大病院~新瑞橋を走っていました。 |
|
名古屋市電10-⑩ Nさん撮影 鶴舞公園~東郊通一丁目 1972(S47).2.28 鶴舞の国鉄中央線ガードの南です。 白い建物は、名古屋市鶴舞中央図書館です。現在は建て替えられました。 |
|
名古屋市電10-⑪ Nさん撮影 大学病院前 1970(S45).3 名大病院の最寄り電停です。鶴舞公園の北東にありました。 鶴舞公園~新栄町~平田町の路線は1970(S45).4.1に廃止されました。 その中の、大学病院前~新栄町~平田町間は、戦後に近接して新道が建設され、旧道は拡幅されなかったので、(名古屋市電としては)狭い道路上の路線でした。 左奥の狭い旧道から広い道路に出てきた市電です。 ここから下の写真⑪~⑳は、鶴舞公園~平田町間を廃止直前に撮りました。 |
|
名古屋市電10-⑫ Nさん撮影 大学病院前 1970(S45).3 大学病院前を出た市電は、ここで斜めに左折し、狭い旧道を老松町・新栄町方面に向かいました。 |
|
名古屋市電10-⑬ Nさん撮影 老松町 1970(S45).3 老松町の電停は、100m道路(若宮大通)との交差点にありました。 80系統は、上飯田~平田町~老松町~鶴舞~上前津~水主町~八熊通を走っていました。 |
|
名古屋市電10-⑭ Nさん撮影 老松町~白山町 1970(S45).3 (名古屋としては)狭い道路上の路線でした。 交差する道路の歩道橋の上から撮りました。この場所から反対側を見ると下の写真⑮です。 |
|
名古屋市電10-⑮ Nさん撮影 老松町~白山町 1970(S45).3 戦後にできた新しく広い道を斜めに横断していました。 道路同士の交差点でしたが、電車通りほうは電車だけが直進でき、車は左折しかできない構造になっていました。 |
|
名古屋市電10-⑯ Nさん撮影 白山町~新栄町 1970(S45).3 新栄町の南です。 昔ながらの風情がありました。 |
|
名古屋市電10-⑰ Nさん撮影 新栄町 1970(S45).3 2扉ツーマン車1600形の80系統が、交差点を北上し、布池町に向かいます。 |
|
名古屋市電10-⑱ Nさん撮影 布池町 1970(S45).3 布池町の電停付近で接触事故が発生したようで、現場検証を行っています。 電車の後方が桜通の交差点で、その向こうに東区役所が見えます。 |
|
名古屋市電10-⑲ Nさん撮影 布池町 1970(S45).3 上の写真⑱の少し北側です。 事故のため市電が数珠つなぎになりました。 写真を見ると、赤帯のないツーマン車が主力でした。 3系統は、名駅前~菊井町~大津橋~平田町~新栄町~鶴舞~大須~六反~名駅前の環状運転を行っていましたが、平田町~鶴舞公園間の廃止により、この直後の1970(S45).4.1に市電の環状運転も廃止されました。 |
|
名古屋市電10-⑳ Nさん撮影 平田町 1970(S45).3 新栄町を北上した市電路線は、この平田町交差点で、大津町方面と上飯田を結ぶ路線に合流しました。 その写真は→菊井町-上飯田へ 写真左の町並みが新栄町へ通じていた電車通りです。 中央の市電は、環状運転3系統の内回りで、市電の環状運転の最後の風景です。 (名古屋市電09-⑳の再掲) |
|
2020(R2).8.22up | |
下之一色線へ 今池・桜山へ 矢田-八事へ 八熊-六番町へ 菊井町-上飯田へ 大江町へ |
参考図書
「名古屋を走って77年」 名古屋市交通局 1974(昭和49)年3月発行
「名古屋の市電と街並み」 日本路面電車同好会名古屋支部編著 トンボ出版1997(平成9)年10月発行
「名古屋市電が走った街 今昔」 徳田耕一著 JTBキャンブックス1999(平成11)年9月発行
「RM LIBRARY 170~172 名古屋市電(上・中・下)」 服部重敬著 ネコパブリッシング 2013(平成25)年10~12月発行
「日本鉄道旅行地図帳7号 東海」 今尾恵介監修 新潮社 2008(平成20)年11月発行