津島軽便堂写真館
飯田線・三河川合~大嵐の地図です。
  (国土地理院1/20万「豊橋」S42.6.30発行より)

飯田線路線の中南部の約1/4です。
これより南部の地図は、
飯田線1をご覧ください。
元は、私鉄4社がつながった路線で、戦時中の昭和18年に国有化され、飯田線となりました。


赤線 : 大海~三河川合→ 旧・鳳来寺鉄道
水色 : 三河川合~天竜峡→ 旧・三信鉄道
佐久間~大嵐間は、佐久間ダム建設に伴い線路が水没するため、国有化後の1955(昭和30)年に、城西・水窪経由の新線に切り換えられました。(三信鉄道時代に出来た旧線を青の細い点線で記入)
 :撮影最寄り駅を青字で記入しました

国鉄 飯田線4 (東栄~上市場)   1(豊橋)  2(長山)  3(三河槙原)  5(中部天竜) 6(城西) 7(伊那松島)

飯田線シリーズも4回目を迎え、いよいよ愛知県の県境付近まで到達しました。
愛知県の県境の駅:東栄から中部天竜に向かって順にご紹介します。

下のスペースが余ったので、「佐久間ダム」と「佐久間レールパーク」の写真を。↓2009(H21).6.20

飯田線(52)

 東栄 1983(S58).2.10

東栄駅を通過するED62形の貨物列車です。
機関助士がタブレットを受柱に投げ込む準備をしています。

このあと、タブレットを受柱に投げ込みましたが、撮影に失敗しました。
飯田線(53) 東栄 1982(S57).4.24

東栄に到着するクハユニ先頭の旧型国電です。
飯田線(54) 東栄 1982(S57).4.24

この日の朝、三河槙原からスタートし、三河川合で交換列車を撮り、最後は上市場から東栄まで歩きました。
飯田線(55)

東栄~出馬 1971(S46).7.15

愛知・静岡の県境付近です。
ED17形の貨物列車を待っていたら、EF10形が来てしまいました。

まぁこれはこれで時代の一コマです。

この日は、飯田線沿線へ初めて写真を撮りに行きました。城西~向市場、中部天竜で撮ったあと、出馬から東栄まで歩きました。
この区間はお気に入りの撮影地だったようで、このあとも2回ほど出掛けています。


↖飯田線(56) 東栄~出馬 1971(S46).7.15

貨物列車の後、同じ鉄橋を旧型国電が通りました。


←飯田線(57) 東栄~出馬 1971(S46).7.15

その旧型国電の最後尾は流電でした。(56)の続きで、同じ場所からです。



↑飯田線(58) 東栄~出馬 1971(S46).7.15

 この日の最後の写真です。湘南形電車80系を俯瞰しました。
飯田線(59)

東栄~出馬 1982(S57).4.24

上の写真(55・56)と同じ鉄橋で、11年後です。
木がだいぶ伸びてきました。

ED62形の単機が通りました。

この日は、三河槙原、三河川合で撮ったあと、上市場から東栄まで歩きました。
飯田線(60)

東栄~出馬 1982(S57).4.24

綺麗な新緑の中を走る湘南形電車80系です。

上の写真(59)の少し東栄寄りです。
道路からカーブした鉄橋が俯瞰できました。
飯田線(61)

東栄~出馬 1982(S57).4.24

この場所が気に入ったので、暫く留まり、列車3本撮りました。
ED62形の貨物列車です。少しアングルを変えて撮りました。
飯田線(62)

東栄~出馬 1982(S57).4.24

貨物の次は、中部天竜方面に向かう旧型国電です。
新緑に混じって、遠くの方に山桜も咲いていました。
飯田線(63)

東栄~出馬 1982(S57).4.24

上の写真(62)の続きです。

この写真を撮ったあと、東栄駅まで歩きました。
↑飯田線(64) 東栄~出馬 1983(S58).2.10

湘南電車80系がなくなる直前にも、この場所を訪問しました。
165系が走ってきました。この当時は80系の普通電車の一部が165系に置き換えられていましたので、急行か普通電車か分かりません。

この写真が、私がここで撮った最後の写真です。
←飯田線(65) 東栄~出馬 1995(H7).10.22 Nさん撮影

ED18形が牽引するトロッコ列車です。

Nさんはトロッコ列車を撮るため、私の訪問から12年後に出馬へ行きました。
上の写真(60~64)と同じ鉄橋です。
飯田線(66)

出馬~上市場 1982(S57).4.24

出馬~上市場の駅間は0.6kmで、平均駅間距離が短い飯田線の中でも最短駅間距離です。
旧型国電の2両編成が相川の鉄橋を左(出馬方面)へ通り過ぎました。

この日は、三河槙原、三河川合で撮ったあと、上市場から東栄まで歩きました。歩き始めてすぐに浦川で交換した電車が走ってきました。
この次に撮ったのが、上の(59)です。


次のページは、いよいよ飯田線中間部の要衝:中部天竜です。
  2014(H26).6.24up 
津島軽便堂Topページへ戻る   1(豊橋)  2(長山)  3(三河槙原)    6(城西) 7(伊那松島)  次の頁(飯田線5)

参考図書:「世界の鉄道'79」特集・旧型国電 朝日新聞社1978(S53).11.30発行
       「旧型国電ガイド」 ジェー・アール・アール1981(S56).10.1発行
       「鉄道ピクトリアルNo.416」<特集>飯田線旧型国電 1983(S58).5月号 鉄道図書刊行会発行
       「電気機関車展望1」久保 敏・日高冬比古著 交友社1976(S51).11.10発行