津島軽便堂写真館

名鉄 揖斐線 1  本揖斐・清水  廃止間近の谷汲線へ   揖斐線2  揖斐線3  揖斐線4

名鉄揖斐線は、1914(大正3)年に岐北軽便鉄道が忠節~北方(後の美濃北方)間で開業しました。美濃電軌に合併され北方線となり、1926(大正15)年に黒野延長後、1928(昭和3)年に本揖斐まで延びて揖斐線となりました。
最後に開業した黒野~本揖斐間が最初の2001(平成13)年に廃止され、そして2005(平成17)年に揖斐線は全廃されました。
揖斐線には、旦ノ島~尻毛間の伊自良川橋梁、政田~下方間の藪川(根尾川)橋梁があり、清水駅には桜の木があり、撮影ポイントでした。その写真をご覧ください。

←左の地図は、国土地理院1/20万「岐阜」
昭和43年6月30日発行に駅名を追記
揖斐線①

 本揖斐 1997(H9).4.13

開業時からあった立派な駅舎でした。
洒落た感じがして良いムードでした。


残念ながら、廃止後に駅舎は解体され、ホーム+屋根も撤去されたので、駅の痕跡は残っていません。
揖斐線②

 本揖斐 1997(H9).4.13

名鉄には珍しく、駅全体を覆う屋根に特徴のある駅でした。
チューリップが綺麗に咲いているホーム右側の線路は使われていませんでした。
揖斐線③

 本揖斐 1997(H9).4.13

上の写真と少し違う角度から撮りました。
揖斐線④

 本揖斐 2001(H13).9.30

涙雨が降る最終日の本揖斐駅です。

この日を限りに、黒野~本揖斐間と黒野~谷汲間が廃止されました。
揖斐線⑤

 清水 1997(H9).4.13

素晴らしいムードの清水
(きよみず)駅です。
初めて訪ねた清水駅ですが、桜は散ったあとでした。
翌年には桜の咲く頃に訪れようと、心に誓いました。
揖斐線⑥

 清水 1997(H9).4.13

上の写真⑤を撮った場所から逆方向を向き、通り過ぎた758号を撮りました。
揖斐線⑦ Nさん撮影

 清水 1998(H10).4.4

上の写真⑤⑥の1年後です!
桜満開の清水駅です。

赤い電車が、午後の光を浴びて清水を出発、本揖斐に向かいます。

本揖斐方から見た清水駅の全景です。
揖斐線⑧

 清水 1998(H10).4.5

この日は、Nさんと一緒に清水駅を訪ねました。
(Nさんは、この前日にも揖斐・谷汲線を訪問し、上の写真⑦を撮りました)

清水駅の黒野方で、清水に到着する列車を撮りました。
この場所から逆方向を見ると、下の⑨⑩の写真です。
揖斐線⑨

 清水 1998(H10).4.5

青空の下、満開の桜です。
これ以上ない最高の条件でした。

朝の光を浴びて、黒野行きの赤い電車が清水駅に到着します。
揖斐線⑩ Nさん撮影

 清水 1998(H10).4.5

上の写真⑨の続きで、桜満開の清水駅に到着した黒野行き電車です。

青空・薄紅の桜・赤い電車・・・素晴らしい情景でした!
揖斐線⑪

 清水 2000(H12).4.16

上の写真⑦⑧⑨⑩の2年後です。
満開から少し遅れ、花吹雪の清水駅です。ホーム上に桜の花びらが舞い落ち、綺麗な感じでした。
揖斐線⑫

 清水 2000(H12).4.16

電車が到着するとき、うまい具合に風が吹き、一斉に花びらが散り、花吹雪になりました。

花吹雪と電車の素晴らしいコラボで、写真を撮りながら思わず「ヨシ!」とつぶやきました。


後ろの電柱がちょっと目障りでしたので、フォトショップエレメンツを使い、電柱を消してみました。マウスカーソルを画像の上に載せてみてください。
揖斐線⑬

 清水 2000(H12).4.16

到着した電車に乗降客があり、良い感じになりました。
揖斐線⑭

 清水 2001(H13).4.8

清水駅最後の年の桜です。
満開でした!
菜の花も色を添えてくれました。

朝は曇っていましたが、この写真を撮ったあとだんだん天気が良くなってきました。
揖斐線⑮

 清水 2001(H13).4.8

岐阜に向かう人たちがホームで待っています。
1時間おきの電車でしたが、朝はそこそこ乗客がありました。
揖斐線⑯

 清水 2001(H13).4.8

上の写真⑮の1本あとの黒野行きです。
揖斐線⑰

 清水 2001(H13).4.8

上の写真⑯の更に1本あとの黒野行きです。
天気が良くなってきました。
揖斐線⑱

 清水 2001(H13).4.8

清水駅で撮った最後の写真です。

この半年後の2001(平成13)年10月1日に揖斐線黒野~本揖斐間が廃止されました。(谷汲線も同時廃止)

清水駅は桜が似合う、ひなびた素晴らしい駅でした。その風景にピッタリの古い電車が走り、晩年の桜の季節には大勢のファンが訪れました。
揖斐線⑲

清水駅跡 2013(H25).3.30

揖斐・谷汲線の廃線跡は、かなりの部分が残っていますが、清水駅跡は跡形もなくなっていました。桜の木は1本も残っていません・・・

写真中央の駐車場仕切りのパイプの部分が線路跡です。清水駅のホームはその右側にありました。
右正面の赤い看板の古川商店は、上の写真⑤⑨に写っている駅前のパン・菓子屋さんでした。
左の電柱が、写真⑫の電車の後ろに写っている目障りな電柱です。
揖斐線⑳

中之元駅跡 2013(H25).3.30

中之元駅の現役時代の写真がありません・・・
毎度のことですが、同じ所で同じような写真ばかり撮っており、もっと幅広くいろんな場所で撮らなかったことを悔やんでいます。

中之元駅跡を、廃止11年半後に訪ねたら、ホームと桜の木が残っていました。
 2017(H29).4.9up
津島軽便堂Topページへ戻る 廃止間近の谷汲線へ  昭和40年代の谷汲線  揖斐線3 揖斐線4  次の頁(揖斐線2黒野)

参考図書: 「名古屋鉄道社史」 1961(昭和36)年5月 名古屋鉄道発行
       「写真が語る名鉄80年」 1975(昭和50)年3月 名古屋鉄道発行
       「名古屋鉄道百年史」 1994(平成6)年6月 名古屋鉄道発行