お堀を走っていた頃の 瀬戸電 3 大曽根付近
大津町へ | 堀川・本町へ | 矢田へ | 尾張瀬戸へ | 瀬戸線ダイヤ1973(昭和48)年改正 |
瀬戸電がお堀を走っていた頃、大曽根付近も魅力的な場所でした。大曽根は国鉄との接続駅でもあり、元々瀬戸電の本社が大曽根にあり、瀬戸電の中枢部だったわけです。 | ||||
←国土地理院発行1:2.5万「名古屋北部」1972/S47.8.30発行より 1970年代の大曽根付近の地図です。瀬戸電の赤線部分は後に高架化されました。大曽根から北の部分は青線のように急カーブを解消され別線になりました。 大曽根の東に市電の電停がありました。1974(S49)年の市電全廃まで残っていました(緑線)。専売公社の引き込み線(黄線)と平面交差していました。専売公社は現在イオン・ドーム前SCになっています。青丸位置がナゴヤドームです。 1971(S46)年には、地下鉄が大曽根まで延伸されました。森下駅の東側の道にも南北に市電が瀬戸電と平面交差して上飯田まで走っていましたが1971(S46)年に廃止になりました。 |
||||
瀬戸電 大曽根@ 大曽根 1973(S48).6 大曽根駅を北から撮りました。 両側に線路があり、右が瀬戸線、左は貨物用の側線でした。 駅に向かう女子大生です。当時はミニスカート全盛期でした! |
||||
瀬戸電 大曽根A 大曽根 1975(S50).12.10 格調高い大曽根駅舎です。 2階は旧瀬戸電の本社でした。 この頃の最長編成は2両でしたのでホーム長さも2両分約35mです。 奥に貨物列車が停まっています。 大曽根から尾張瀬戸まで、この頃は1日3往復貨物列車が走っていました(時々運休もありましたが)。 |
||||
瀬戸電 大曽根B 大曽根 1972(S47).6 大津町行きの特急が出発していきました。 大曽根駅の瀬戸方面ホームもなかなか渋いですね。 |
||||
瀬戸電 大曽根C 大曽根 1972(S47).9 堀川行きのモ751形751号が出発していきます。 この751号は、この翌年(1973/昭和48年)、揖斐・谷汲線へ移籍して活躍しました。 |
||||
瀬戸電 大曽根D 大曽根 1974(S49).11 国鉄大曽根駅との連絡線です。 国鉄駅は高架、名鉄駅は地上だったので、貨車を授受するためデキ202号が貨車を押し上げています。 |
||||
瀬戸電 大曽根E 大曽根 1975(S50).12.10 大曽根駅の側線で、出発を待つ瀬戸行きの貨物列車です。 瀬戸線の貨物列車は 1978(昭和53)年2月に廃止となりました。1ヶ月後に1500Vへ昇圧しましたので、昇圧に必要な電車(6600系、3780系など)を、国鉄と線路がつながっている内に鉄路で搬入し、それが終わった時点で高架化工事のために貨物側線を撤去しました。 高架化工事は、1983(昭和58)年8月に森下〜大曽根〜矢田が完成しました。 |
||||
瀬戸電 大曽根F 大曽根 1975(S50).12.10 デキ200形202号の形式写真です。 |
||||
瀬戸電 大曽根G 大曽根 1975(S50).12.10 瀬戸線専用ワフ70形の形式写真です。 有蓋緩急貨車で、車掌車として使われていました。 |
||||
瀬戸電 大曽根H 大曽根 1972(S47).6 大曽根駅から瀬戸方向を見ました。 上の写真Aの逆方向から見ています。準急大津町行きが到着します。 国鉄や地下鉄に乗り換えるためには、写真の電車(ク2220形2222号)の右横を歩いて行く必要がありました。 |
↑瀬戸電 大曽根I 大曽根 1972(S47).6 国鉄・地下鉄から瀬戸線へ乗り換えるための連絡通路でした。 |
|
↑瀬戸電 大曽根J 大曽根〜矢田 1975(S50).12.10 3700系の準急瀬戸行きが、国鉄中央線ガード下のSカーブを通ります。 低いところで、豪雨が降るとすぐ水に浸かりました。今は高架になって中央線の上を越すようになりました。 |
瀬戸電 大曽根K 大曽根〜矢田 1975(S50).12.10 貨物列車が国鉄ガード下のSカーブを通ります。 |
|
瀬戸電 大曽根L 大曽根〜矢田 1975(S50).12.10 上の写真Kの続きです。 デキ202号のアップです。 |
|
瀬戸電 大曽根M 大曽根〜矢田 1975(S50).12.10 上の写真KLの貨物列車が通り過ぎたところです。振り返って撮りました。人家密集地帯でした。 |
|
瀬戸電 大曽根N 大曽根〜矢田 1975(S50).12.10 国鉄ガード下のSカーブを通る、モ901-ク2301の特急瀬戸行きです。 大曽根駅付近の高架化工事は1983(昭和58)年8月に完成し、このSカーブも姿を消しました。 |
|
瀬戸電 大曽根O 大曽根〜矢田 1973(S48).6 線路脇まで人家がありましたが、別ルートで高架化されました。(一番上の地図参照) |
|
瀬戸電 大曽根P 大曽根〜矢田 1973(S48).6 白山神社の横、踏切の近くです。 白山神社の向こう側を走っていた瀬戸電も、高架化により神社の手前(北)側を走るようになりました。 |
|
瀬戸電 大曽根Q 大曽根〜矢田 1973(S48).6 同上 |
|
瀬戸電 大曽根R 大曽根〜矢田 1973(S48).6 同上 |
|
瀬戸電 大曽根S 大曽根〜矢田 1973(S48).5.20 堀川行きの単行列車が走ります。 電車の向こうに白山神社の鳥居が見えます。 このカーブは別線で高架化されました。(上の地図の赤線で一番上の部分) 玄関が線路に面している家もあり、なかなか感じの良いカーブでしたが、無くなってしまいました。 |
|
2020(R2).8.30renewal 2011(H23).5.5up |
|
大津町へ 堀川・本町へ 矢田へ 尾張瀬戸へ ダイヤへ |
参考図書
「せとでん100年」山田 司・鈴木裕幸著 中日新聞社2005(平成17)年2月発行
「RM LIBRARY 165 名鉄瀬戸線-お堀電車廃止からの日々-」清水 武著 ネコ・パブリッシング 2013(平成25)年5月発行
「名古屋鉄道車両史-上・下巻」清水 武・田中義人著 アルファベータブックス 2019(令和1)年4・9月発行