津島軽便堂写真館

お堀を走っていた頃の 瀬戸電 2   堀川・本町

大津町 大曽根 矢田 尾張瀬戸  瀬戸線ダイヤ1973(昭和48)年改正
瀬戸電 堀川・本町@

 堀川  1975(S50).10.19

瀬戸電の終点「堀川」駅です。
都心に比較的近いにもかかわらず、寂れたムードが素敵でした。
当時の日中の瀬戸線は、特急・準急が各20分おき、普通が40分おきに走っていましたが、ほとんどが大津町で折返し、堀川へ到着する列車は40分に1本でした。

地図を見ていただくとお分かりのように、すぐ近くを堀川(運河)が流れており、昔は貨車から船へ、船から貨車への貨物の積み替えで賑わっていたということです。
瀬戸電 堀川・本町A

 堀川  1975(S50).10.19

堀川の駅舎です。
1973(S43).9に無人駅化、1976(S51)年2月15日に廃止されました。

この堀川駅最寄りの市電の電停は景雲橋でした。このあたりからアーケードの円頓寺(えんどうじ)商店街が始まっていました。この頃の円頓寺には、賑やかだった昔の面影がまだ残っていました。
瀬戸電 堀川・本町B

堀川駅跡 2018(H30).5.8

廃止から42年後の堀川駅跡です。
立派な看板が立っていて、昔を偲ぶことができます。

瀬戸電が走っていた外掘に沿って歩いてみると、本当にここを電車が走っていたのかと思うくらい、木々が生長しています。
瀬戸電 堀川・本町C

 堀川  1975(S50).10.19

夕暮れの堀川駅です。

道路を挟んで、その向こう側に堀川がありました。
上の写真Aの逆方向です。
瀬戸電 堀川・本町D Nさん撮影

堀川 1973(S48).5.20

御園橋から堀川駅を見下ろしました。
貨物上屋が残っていました(線路は撤去されていますが)。
瀬戸電 堀川・本町E

 堀川 1975(S50).10.19

御園橋から堀川駅を見下ろしました。
上の写真Dから2年後です。
貨物上屋はなくなっていました。

現在、この橋は愛知県立図書館への通り道になっています。
瀬戸電 堀川・本町F

堀川〜本町 1975(S50).10.19

堀川と本町の中間あたりです。
お堀区間では、電車が一番スッキリと撮れる場所でした。
瀬戸電 堀川・本町G

堀川〜本町 1975(S50).10.19

お堀のススキと瀬戸電です
瀬戸電 堀川・本町H

堀川〜本町 1973(S48).3

本町橋の上から堀川方向を見て撮りました。右は石垣です。
準急の瀬戸行きです。まもなく本町に到着しますが、準急は本町通過・・・
瀬戸電 堀川・本町I

堀川〜本町  1976(S51).1.23

上の写真Hとほぼ同じ位置で、雪の日に、本町橋の横から堀川方向を見ています。
本町橋の下は狭かったので、線路が接近してきています。
瀬戸電 堀川・本町J

本町 1973(S48).3

本町橋の上から本町駅を見下ろしました。
上の写真HIの逆方向を見た写真です。
瀬戸電 堀川・本町←K、?L

本町 1973(S48).3

線路を跨ぐ橋が本町橋で、橋の下の幅が狭いため、有名なガントレット(搾線)になっていました。
複線でありながら、実質的には単線と同じですが、分岐器を省略することができます。

本町駅のホームから、堀川行きの電車(モ750形758単行)を撮ったのですが、行先板は折返しの喜多山を付けていました。


↑名古屋鉄道社史P288に掲載された本町跨線橋工事中の写真。背景(石垣)から、本町駅側から見た写真。
社史には1911(明治44)年10月、土居下〜堀川間が単線開通。1913(大正2)年11月、大曽根〜堀川間複線化と記載。複線化の際にガントレットができたと思われます。
 瀬戸電 堀川・本町M

本町  1972(S47).9

本町駅のホームから撮ったガントレットです。
これも、堀川行きですが、行先板は折返しの瀬戸になっています。
本町橋の堀川側は、石積ポータルで上部がアーチ状になっていますが、手前は四角のコンクリート造りです。本町橋を拡幅するときに、手前側にコンクリートで増築したと思われます。

なお、瀬戸電のお堀区間には、このようなガントレットが昔は3ヶ所(本町橋・久屋橋・清水橋)ありましたが、橋の改修の時に解消され、この本町橋が最後まで残りました。
瀬戸電 堀川・本町N Nさん撮影

本町 1973(S48).5.20

本町駅に到着する754号+2221号です。この754号は、約3ヶ月後(1973年8月)に揖斐・谷汲線に転属し、谷汲線の廃線(2001(H13)年)まで活躍しました。
1928(S3)年製造され、柳橋から名古屋市電区間を走り、当時の名鉄のターミナル押切町を経て尾張各地を結んだ由緒ある電車です。
73年間という驚異的に長い現役時代を全うしたあとは、瀬戸線時代の姿に復元され、瀬戸市の「瀬戸蔵ミュージアム」に保存されました。
この写真はRM LIBRARY165「名鉄瀬戸線」の表紙と、「名鉄の支線、廃線-上巻」の表紙に採用されました。
瀬戸電 堀川・本町O

本町 1975(S50).10.19

堀川側から見た本町橋のガントレットです。
こちら側は石積みのポータルで、明治44年の開通時の面影を残していました。
↓堀川〜土居下 廃止記念
  1DAY FREE乗車証

最終営業日の1日乗車証です。
ガントレットを堀川側から見た写真です。
←瀬戸電 堀川・本町P 本町 1973(S48).3

本町駅に通ずる唯一の道です。未舗装の道で、都心近くの駅とはとても思えません! しかし、石垣の向こうは官庁街!

都会のエアーポケットみたいなところでした。
瀬戸電 堀川・本町Q

 本町 1973(S48).3

昼間は電車の利用客がほとんどいないので、近所の子供の隠れた遊び場、秘密の基地になっていたような感じです。
瀬戸電 堀川・本町R

本町 1973(S48).3

750形単行の堀川行きが来ました。

子供たちは電車と競争します。
 
瀬戸電 堀川・本町S

本町 1973(S48).3

本町を出発していく喜多山行き750形単行運転です。

乗降客はゼロでした。
瀬戸電 堀川・本町(21)

本町 1973(S48).3

本町駅は、周りの景色から隔離されたような場所でした。

堀川行きの電車が到着しました。行先板は「堀川」になっていました。
瀬戸電 堀川・本町(22)

本町 1973(S48).3

上の写真(21)の電車が堀川で折り返してきました。

準急の種別円板を付けています。
準急は本町通過です(一部の列車は特別停車)。
本町に停車する電車は少なく、日中に本町駅を利用するお客はほとんどいませんでした。
瀬戸電 堀川・本町(23)

本町〜大津町 1973(S48).3

元気動車ク2220形(2221)+モ750形(754)の堀川行きです。(行先板は折返しの喜多山になっていますが)

お堀の中、上の写真(21・22)を撮った場所から撮りました。
瀬戸電 堀川・本町(24)

本町〜大津町 1972(S47).6

本町駅ホームから撮りました。

手前に本町駅のホームが写っていますが、電車(2322-905)は本町に到着せず、この場所にしばらく停車した後、大津町へ折り返していきました。

当時の瀬戸線の大部分の列車は、大津町で折り返しました。そのため大津町〜本町間は留置線としても使われていました。
瀬戸電 堀川・本町(25)

 本町  1972(S47).6

本町から大津町に向かう2220形です。本町駅ホームから撮りました。

2220形は特徴あるスタイルで、この車両が来ると嬉しかったです。
 2020(R2).8.22renewal
2011(H23).5.2up
 Top頁(Home)へ   大津町へ  大曽根へ  矢田へ  尾張瀬戸へ  ダイヤ  次(大曽根)へ

参考図書
 「せとでん100年」山田 司・鈴木裕幸著 中日新聞社2005(平成17)年2月発行
 「RM LIBRARY 165 名鉄瀬戸線-お堀電車廃止からの日々-」清水 武著 ネコ・パブリッシング 2013(平成25)年5月発行
 「名古屋鉄道車両史-上・下巻」清水 武・田中義人著 アルファベータブックス 2019(令和1)年4・9月発行
 「名鉄の支線、廃線-上巻(三河・知多編、瀬戸線)」生田 誠著 アルファベータブックス 2020(令和2)年6月発行
 「名古屋鉄道社史」 名古屋鉄道 1961(昭和36)年5月発行