京都市電 3/3 北大路・叡電前・今出川通・東山三条・祇園 京都市電1へ 京都市電2へ
京都市電(42) Nさん撮影 烏丸車庫前 1976(S51).2.27 北大路と烏丸通の交差点です。右へ進めば京都駅ですが、烏丸通の市電は既に廃止されていました。 市電の烏丸車庫は、この交差点の北西(左背面)にありました。現在、大型ショッピングモール併設の地下鉄北大路駅・バスセンターになったようです。 ↓烏丸車庫です(1978/S53.9.24) この1枚しかありません。たぶん北大路を走る電車の中から撮ったと思われます。 |
|
京都市電(43) 1978(S53).9.24 烏丸車庫前~植物園前 鴨川に架かる北大路橋です。 後方には西賀茂船山の船形も見えます。 |
|
京都市電(44) 1978(S53).9.24 烏丸車庫前~植物園前 鴨川の右岸から北大路橋を見ました。 |
|
京都市電(45) 叡電前 1978(S53).9.24 叡電(京福電鉄叡山線)と交差する市電の叡電前です。 叡電の駅は元田中でした。 |
|
京都市電(46) 叡電前 1978(S53).9.24 京都市電1800形と叡電500形(元阪神電車)の顔合わせでした。 |
|
京都市電(47) 叡電前 1978(S53).9.24 京都市電とポール時代の叡電300形が、うまくコラボした瞬間です! 上の写真とこの写真はお気に入りなので、ポール時代の叡電3でもアップしました。再掲です。 |
|
京都市電(48) 叡電前 1978(S53).9.24 今は広島市内線で活躍する1900形が平面交差を渡ります。 |
|
京都市電(49) 百万遍 1972(S47).11.26 東山線を北上した電車が、百万遍の交差点で左折して、今出川通に入ります。 ここで東山線を少し離れ、今出川線に入ります。 |
|
京都市電(50) Nさん撮影 加茂大橋 1976(S51).2.27 今出川線の加茂大橋です。 この近くに叡電の出町柳駅がありました。 |
←京都市電(51) 農学部前 1970(S45).11.23 Nさん撮影 この頁で一番古い写真です。前日、山陰線保津峡でC57やD51を撮ったあと1泊して撮りました。(しかし、京都市電はこの1枚だけでした) ↓京都市電(52) 農学部前 1976(S51).2.27 Nさん撮影 ②系統は、京都駅-河原町通-河原町今出川-農学部前-銀閣寺道-白川通-天王町-丸太町通-円町-西大路九条のルートを走っていました。 |
|
京都市電(53) Nさん撮影 農学部前 1976(S51).2.27 この付近は、今出川通りの両側が京都大学のキャンパスです。 百万遍を出た電車が、坂を上って来ました。 今出川線の写真は以上4枚で、再び東山線に戻ります。 |
京都市電(54) 東山線 1972(S47).11.26 16系統は1956(昭和31)年に一旦廃止され、1972(昭和47)年の路線縮小に伴い約5年間復活した系統です。烏丸車庫から東山通を通り、九条車庫まで走っていました。この辺りは道幅が狭くなっていました。 |
京都市電(55) 東山仁王門(と思われる) 1972(S47).11.26 東山三条の少し北だと思います。 |
京都市電(55) 東山三条 1978(S53).9.24 京阪京津線と平面交差していた東山三条です。 東南の角から見ました。 |
|
京都市電(56) 東山三条 1978(S53).9.24 京津線の準急電車が横切ります。 路面停留所では乗降できない電車のため、東山三条や蹴上は、乗降客が多くても通過しました。 なお京津線は、この区間を含む京津三条~御陵間3.9kmが1997(平成9)年10月に廃止され、代わりに京都市営地下鉄東西線が開通しました。 市電の行く手を右折車が塞いでおり、電停は車に挟まれています。これでは定時運行が無理だったですね・・・ |
|
京都市電(57) 東山三条 1978(S53).9.24 交差点を南西側から見ました。 京都市電1900形(この後広島へ転属)と京阪京津線の80形が顔を合わせました。 |
|
京都市電(58) 東山三条 1978(S53).9.24 この交差点には、大勢のカメラマンがいましたが、その中になんと、路面電車界の大御所「高松吉太郎」さんが、私の隣で、お伴の方と一緒に撮っておられました。私も鉄道ファンの端くれで、名前と顔だけは存じておりましたが、さすがに畏れ多くて声はかけられませんでした・・・ このとき、高松吉太郎さん77歳、私は28歳でした。 京阪80形は、京津線の路面停留所(東山三条・蹴上・日ノ岡)で乗降できるように折り畳みステップ付きで、格好いい電車でした! 京津線の電車の写真は →京津線及び蹴上の桜をご覧ください |
|
京都市電(59) 東山三条付近 1978(S53).9.24 どこか分からなかったのですが、右の方の電柱にユニバーサル模型の看板がついています。 従って、東山三条の少し南であることが分かりました。 |
|
京都市電(60) Nさん撮影 祇園 1978(S53).9.23 八坂神社の楼門の前です。 観光客と鉄道ファンが集結しました。 車も多く、なかなかスッキリとは撮れませんでしたが・・・ |
|
京都市電(61) 祇園 1978(S53).9.24 上の写真(60)の翌日です。 京都で1泊し、翌朝 祇園で撮りました。 |
|
京都市電(62) 祇園 1978(S53).9.24 私のお気に入り写真です。 青空の下、八坂神社の丹塗りの楼門と京都市電です。 |
|
京都市電(63) 祇園 1978(S53).9.24 完全逆光ですが、車に邪魔されず市電が撮れました。 |
|
京都市電(64) 祇園 1978(S53).9.24 八坂神社の楼門前の石段から四条通の方を見ました。 昔はここから真っ直ぐ向こうの方へ市電が走っていたのですが、この6年前・1972(昭和47)年に廃止されました。 |
|
京都市電(65) 祇園 1978(S53).9.24 八坂神社の門前で市電がすれ違いました。 京都市電シリーズ最後の写真です。 電車発祥の地である京都の市電が廃止されてから、もう38年以上が経過しました。 月日の経つのは本当に早いですね! 祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響きあり・・・ |
|
津島軽便堂 京都市電1へ 京都市電2へ |
2017(H29).1.10up |
参考図書
「世界の鉄道'73」 朝日新聞社 1972(昭和47)年10月発行