山形交通 高畠線 2/3      電車+貨車の混合列車が走りました。             高畠線1へ   高畠線3へ

山形交通高畠線K

高畠〜竹ノ森 1973(S48).4.1

Nさんと別れて、また相森山に登りました。
頂上付近からの俯瞰です。

この電車は高畠10:03発で、この電車の折返し、糠ノ目10:33発の列車で貨車を1両運んできます。
その列車が4月1日のメインイベントでしたので、気合いを入れて頂上付近まで登りました。


Nさんはこの電車に乗って糠ノ目に向かいました。
山形交通高畠線L Nさん撮影

糠ノ目  1973(S48).4.1

Nさんは、10:15に糠ノ目に到着しました。
早速モハ1号が入換を開始し、貨車を後に付けました。

後に見えるのは、国鉄の糠ノ目駅です。
山形方面行きのホームには、10:21発急行「あさひ1号」と、10:31発1423列車普通秋田行きを待つ人たちがいます。
Nさんは急行に乗りますので、乗換時間6分しかありませんが、頑張って撮りました。

この電車は10:33の高畠行き混合列車となります。
山形交通高畠線M

高畠〜竹ノ森 1973(S48).4.1

待ちに待った混合列車がやってきました。
遠くの方には、高い煙突と白壁の倉庫が見えます。造り酒屋でしょうか?


本日のメインイベントですから、この列車の写真を続けます。
山形交通高畠線N

高畠〜竹ノ森 1973(S48).4.1

モハ1号の混合列車が最接近しました。

以前(この写真を撮るかなり前)、鉄道雑誌で、廣田尚敬さんが発表された、上田丸子電鉄の混合列車を真横から写した写真を見ました。
ものすごく感動し、それから私は混合列車ファンになりました。
そのイメージで撮りましたが、だいぶ劣る写真になってしまいました。
山形交通高畠線O

高畠〜竹ノ森 1973(S48).4.1

高畠に向け、去りゆく混合列車です。
中央やや左に高畠駅が見えます。

高畠の町並みが一番よく写っている写真です。
 
山形交通高畠線P

高畠〜竹ノ森 1973(S48).4.1

次の電車は、窓が大きいのでモハ2号です。
上のNと比べると、運転台の窓配置も違うようです。
モハ2号と思われます。
田圃の中を走る小型電車。とても魅力的です。
 
山形交通高畠線Q

高畠〜竹ノ森 1973(S48).4.1

本日のメインイベントが終了したので山を下りました。
相森山の麓から撮った写真です。 
山形交通高畠線R

高畠〜竹ノ森 1973(S48).4.1

遠くの山が良く見えたので、もう一度相森山の中腹まで登り撮りました。
山形交通高畠線S

 高畠 1973(S48).4.1

高畠駅です。
右端にいるのはクハ1号で、近江鉄道からやってきました。

ホームに停まっているモハ2号に乗って糠ノ目へ向かいました。


石積みの駅舎が素敵でしたが、まともに撮った写真はありませんでした。

2日間も高畠付近にいたのに、特徴ある石積み駅舎や駅前風景を撮っていません。更に、ここからジークライト化学礦業の専用線(0.3km)が併用軌道で出ていたのに、走行写真は撮れませんでした。併用軌道の写真だけでも撮っておくべきでした。本当に悔やむことばかりで情けなくなります。
山形交通高畠線(21)

糠ノ目 1973(S48).4.1

糠ノ目に到着したモハ2号です。

高畠線のホーム上屋の木柱が傾いてます。
山形交通高畠線(22) 糠ノ目 1973(S48).4.1
 真横から撮ったモハ2号です。
ペンキのハゲかかった「高畠線のりば」の看板が涙を誘います。
電車の中にいる3人は乗務員と駅員です。
国鉄列車が到着するのを待っています。
山形交通高畠線(22) 糠ノ目 1973(S48).4.1

国鉄の跨線橋から撮りました。跨線橋は高畠線のホームにつながっていません
国鉄列車の到着が近づいたようで、ホームでお出迎えです。
この写真が4月1日の最後の写真です。
 Top頁(Home)へ                次の頁(高畠線3)へ