福井鉄道 南越線 1/2  社武生・村国      次(南越線2)へ   鯖浦線へ

南越線・鯖浦線の地図 1972(昭和47)年の福井鉄道には、田原町・福井駅前〜武生新の福武線(現存:左の地図・水色の線)の他に、
・鯖浦線(青線)水落〜織田、
・南越線(赤線)社武生〜粟田部
  が走っていました。

南越線(赤線)は、国鉄の武生駅に隣り合った、社武生駅から戸ノ口まで、14.3kmの路線でしたが、私が訪れる1年前の1971(昭和46)年に粟田部〜戸ノ口が廃止になりました。
残りの社武生〜粟田部も1981(昭和56)年に廃止となり、南越線は全線廃止となりました。

私は、1972・73(昭和47・48)年の2回訪問しましたので、そのときの写真をご覧ください。

左の地図は、国土地理院1:200,000「岐阜」昭和43年2月28日発行より
撮影場所にを付け、駅名を青字で記入しました。

鯖浦線(青線)はこちらを
南越線 @

 社武生  1972(S47)年8月21日

国鉄の武生駅の東に隣接していた「社武生」駅です。

社武生に停車中の、南越線の車両たちです。


この南越線と、福井鉄道の本線に相当する福武線とは、線路が直接はつながっておらず、国鉄の武生駅を挟む形で、東側に社武生駅、西北側に武生新駅がありました。
(両線とも貨物を扱っていましたので、国鉄の武生駅と線路はつながっていました)
南越線 A

 社武生  1972(S47).8.21

上の写真@の奥の方です。
左側の電車は、いかにも元名鉄電車というスタイルです。
Wikipediaによれば、元名鉄のク2315号ですが、あまり使われなかったようです。

右側のおでこの広い電車は、電気機関車の代用もしていました。
この当時、南越線に貨物列車が走っていましたが、機関車が配置されておらず、電車が機関車の代用をしていました。その後、福武線から電気機関車が転属してきました。
南越線 B

 社武生  1972(S47).8.21

上の写真Aの逆方向から見た写真です。
左端に駅舎が写っており「しゃたけふ」と書いた看板が見えます。
 
南越線 C   Nさん撮影

 社武生  1973(S48).3.18

南越線の主力電車130形です。
両運転台の小型車両で2両いました。

チョット汚れています。
南越線 D   Nさん撮影

北府〜村国  1973(S48).3.18

日野川を渡る南越線の電車です。
通常は130形ですが、珍しく111号が走っていました。
南越線 E

 村国  1973(S48).3.18

村国駅には廃車体が待合室代わりに置いてありました。
Wikipediaで調べると、南海電鉄から譲り受けた車両の車体ということでした。
南越線 F  Nさん撮影

 村国  1973(S48).3.18

村国駅へ、武生方向から電車が到着しました。

こちら側の線路は撤去されていました。
使われなくなったホーム上にあった廃車体は、待合室としての役目も終えていました。
南越線 G 村国  1973(S48).3.18
 上のEの写真の逆(武生方向)から見た廃車体です。 
南越線 H 村国  1973(S48).3.18 
 廃車体の中へ入って撮りました。
Top頁(Home)へ  次(南越線2)へ