越後交通 長岡線 (寺泊~西長岡~来迎寺) 長岡線をリニューアル 栃尾線へ
越後交通 長岡線① 寺泊 1972(S47).3.22 越後交通で最初に乗ったのは、大河津から寺泊まででした。1972(昭和47)年3月に訪問しました。 国鉄越後線で大河津まで行き、越後交通に乗り換えました。 終点の寺泊です。駅の奥の方に貨車が1両止まっていました。 このとき既に「寺泊新道」~「寺泊」が廃止になっており、「寺泊新道」駅が「寺泊」駅に改称されていました。 従って、2代目「寺泊」駅です。 越後交通長岡線の地図は→こちらをご覧ください。 |
|
大河津駅 左は、国土地理院の航空写真。 整理番号MCB622-C7-7-1962(昭37).5.7撮影 越後交通長岡線(寺泊線)を赤線で、国鉄越後線を青線でなぞりました。 寺泊行きの電車は、大河津駅を出ると一旦国鉄に合流し、国鉄線上を少し走ってすぐに寺泊方面へ分岐しました。国鉄と平面交差する私鉄は、ほとんどなかったと思いますし、国鉄線上を少し走って交差するのは、ここだけだったのではないでしょうか? これは、国鉄越後線が私鉄買収路線で、元は越後鉄道だったためと思われます。越後鉄道と長岡鉄道の私鉄同士だったので融通を利かせたのでしょうか? |
上の地図は国土地理院発行20万分の一「長岡」昭和44年修正より 左は、国土地理院の航空写真-整理番号MCB622-C6-2-1962(昭37).5.7撮影 |
|
寺泊付近の地図↑を見ると、越後交通長岡線は、大河津で国鉄越後線と交差し、大河津から寺泊付近まで真っ直ぐ日本海を目指しますが、「寺泊新道」で大きくカーブし日本海沿いを走り、「寺泊海水浴」でスイッチバックし、終点の「寺泊」に到着します。 調べると、1961(昭和36)年の集中豪雨で「寺泊新道」~「寺泊」が休止、その5年後にそのまま廃止なっており、「寺泊新道」駅が「寺泊」駅に改称されました。 私が訪問したのは、その部分廃止から約6年後でした。 2代目寺泊駅から先に廃線跡が続いていました。 |
越後交通 長岡線② 寺泊 1972(S47).3.22 寺泊の駅(2代目)は、海岸段丘の上にあり、そこから先、廃線跡が海沿いの高台を下り勾配で続いていました。 廃線跡を少し歩き、下を見ると寺泊の町並みと旧寺泊駅らしきものが見えましたが、残念ながら写真は撮っておりません。(情けない!) |
|
越後交通 長岡線③ 寺泊 1972(S47).3.22 電車はここで1時間あまり停まっていました。 写真の向こう側が大河津寄りです。 モハ1400形です。 旧小田急のデハ1400or1200形でした。 越後交通で想い出に残っているのは、いろんな駅の駅務室に田中角栄元総理の顔写真が飾ってあったことです。当時、越後交通の社長だったのですね。 総理大臣になったのは1972年7月ですから、このすぐあとです。 |
|
越後交通 長岡線④ 寺泊 1972(S47).3.22 上の写真③の反対側から撮りました。 こちらは旧小田急のクハ1450形で、長岡線でもクハ1450形1456号でしたが、車号は56と書いてありました。 |
|
越後交通 長岡線⑤ 西長岡 1972(S47).3.22 寺泊から西長岡まで28.5kmを乗り通しました。 車窓から駅風景や交換列車をを撮るべきだったと思いますが、何も撮らずに乗っただけです。我ながら情けなくて涙が出ます・・・ 西長岡に車庫がありましたので電気機関車を撮りました。 ED512号は、元長野電鉄のED5003号でした。1928(昭和3)年に日立で製造され、1970(昭和45)年に越後交通が譲り受けました。昭和55年に廃車されました。 その向こうのED261号は↓下をご覧ください。 |
|
越後交通 長岡線⑥ 西長岡 1972(S47).3.22 元・国鉄ED26形電気機関車です。 富山ライトレール富山港線の前々身である富岩鉄道のロコ2形電気機関車として導入されましたが、戦時中の富山港線国有化により、国鉄ED26形になりました。 富山港線昇圧(600→1500V)に伴い、1961(昭和36)年に越後交通へ払い下げられました。上の写真のED512号と共に1980(昭和55)年に廃車されました。 |
越後交通 長岡線⑦ 長岡線のダイヤ 1972(S47).3.22 西長岡の事務所へ行って列車ダイヤの写真を撮らせてもらいました。乗った列車を赤で記入しました。赤線で西長岡に到着したしばらくあとに、来迎寺からの列車が到着しました。凸型の機関車が貨車と電車(電装解除されたパンタ付客車)を引っ張っていました。呆然と見ていただけで撮り逃しました・・・写真を撮らなかったことを今でも悔やんでいます。 西長岡~来迎寺の通称来迎寺線は、この日から1ヶ月も経たずに旅客営業を廃止しました。結局来迎寺線を乗らずにバスで長岡駅まで出ました。なぜ来迎寺線を乗らなかったのか今更ながら悔やまれます。西長岡駅の構内や駅舎も撮っていません。本当に悔やむことばかりです! |
越後交通 長岡線⑧ Sさん撮影 来迎寺~西長岡 1978(S53).3 上の写真の6年後に、SさんとKiさんが越後交通長岡線を訪問しました。 既に旅客営業は終わっていて、来迎寺~西長岡~越後関原間の貨物営業だけになっていました。 ED401号が貨物列車を引っ張り雪景色の中を走ってきました。 ↓1978(S53)年の残存区間(赤線部分) ただし貨物営業のみ 地図は国土地理院発行20万分の一「長岡」昭和44年修正より ← 越後交通 長岡線⑨ Sさん撮影 来迎寺~西長岡 1978(S53).3 ED401+ED311の重連回送です。 ED401号は、1967(昭和42)年に東洋工機・東洋電機で製造された自社発注機関車です。 ED311号は東芝製の戦時形凸型機関車に見えますが、1956(昭和31)年に西武所沢工場で東芝製を模して製造されたそうです。西武から越後交通に譲渡され昭和39年からここで活躍しました。 |
|
越後交通 長岡線⑩ Sさん撮影 来迎寺~西長岡 1978(S53).3 ED311+ED401の重連が貨車を引っ張っています。 SさんもKiさんも⑧~⑫の写真を何処で撮ったか記憶がないということですので撮影場所を来迎寺~西長岡としましたが、この写真は大きなカーブを走っていますので、上の地図から推定すれば来迎寺付近と思われます。 |
|
越後交通 長岡線⑪ Sさん撮影 来迎寺~西長岡 1978(S53).3 ED311+ED401の重連が、長大なセメント列車を牽引していました。 セメント貨車(タキ)に張り付けてあるマークを見ると、電化セメントの社有貨車のようです。電化セメントのサービスステーションは才津駅にあったので、この写真は来迎寺~才津で撮ったと思われます。 |
|
越後交通 長岡線⑫ Sさん撮影 来迎寺~西長岡 1978(S53).3 上の写真⑪の続きです。重連のセメント貨物列車が通りました。 越後交通長岡線の廃止のあゆみは 1966(S41).6.1 寺泊新道~寺泊 廃止 寺泊新道を寺泊に改称 1972(S47).4.16来迎寺~西長岡 旅客廃止 1973(S48).4.16大河津~寺泊 廃止 1975(S50).4.1 越後関原~大河津 廃止 〃 西長岡~越後関原 旅客廃止 長岡線の旅客営業全廃、以降は貨物鉄道 1993(H5).3.31 西長岡~越後関原 廃止 1995(H7).4.1 西長岡~来迎寺 廃止 貨物営業も廃止、鉄道がなくなる |
|
2015(H27).9.15renewal 2010(H22).12.29up |
|
津島軽便堂 | 越後交通 栃尾線へ |
参考図書
「世界の鉄道'74」朝日新聞社1973(S48).10.14発行
「新・消えた轍5 上信越-ローカル私鉄廃線跡探訪-」寺田裕一著 ネコ・パブリッシング2011.2.28発行