武豊線の蒸気機関車
武豊線の蒸機@ 1969(昭和44)年10月 武豊駅 武豊線は、東海地方で最初に出来た鉄道です。 日本最初の鉄道(新橋〜横浜)が出来てから13年半後の、1886(明治19)年3月に開業しました。 東京〜大阪を結ぶ幹線鉄道建設のため、港からレール等の資材を輸送する目的で敷設されました。 (なお、幹線鉄道の計画は、当初中山道経由でしたが、途中で東海道経由に変更されました)。 武豊駅に到着したC11の貨物列車です。 C11は、結構長い貨物列車を引っ張っていました。 連結を切り放し、入換の開始です。 武豊線の蒸気機関車は、1970(昭和45)年6月末で廃止になりました。 |
武豊線の蒸機A 1969(S44).10 武豊〜東成岩 この頃の旅客列車はディーゼルカー、貨物列車は蒸機牽引でしたが、この日はイベントで客車列車が走ると聞いて撮りに行きました。 何処で撮ってよいかわからず、武豊駅から少し歩いて撮りました。 (武豊線に乗ったのはこのときが初めてです) |
武豊線の蒸機B 1969(S44).10 武豊〜東成岩 左の臨時列車が通り過ぎてしばらくすると、武豊から貨物列車が出発してきました。 |
武豊線の蒸機C 1969(S44).10 亀崎 当時の武豊線旅客列車の主役、キハ35形です。 手前側の線路は、亀崎駅の貨車入換用引き上げ線です。 |
武豊線の蒸機D 1969(S44).10 亀崎 左の写真と同じ場所で、亀崎に到着する武豊行き貨物列車です。 |
武豊線の蒸機E 1969(S44).10 亀崎〜東浦 亀崎から東浦方向へ1kmほど歩くと田園風景が広がっていました。 稲刈りの終わった田んぼの中を貨物列車が走ります。 |
|
武豊線の蒸機F 1970(S45).4.25 亀崎〜東浦 上の写真Eと同じ場所で撮りました。 雨が降って、煙が良い感じです。右方向へ坂を登っていくと亀崎駅です。 武豊線を2回目に訪問したのは、蒸気機関車がディーゼル機関車に置き換えられる約2ヶ月前でした。 |
|
武豊線の蒸機G 1970(S45).4.25 亀崎〜東浦 亀崎近くの築堤です。 雨上がりの風景です。 衣浦湾を挟んで三河の高浜・碧南方面を望みます。 蒸気機関車の白い煙のすぐ後ろに衣浦大橋が写っていますが、お分かりになりますでしょうか。 |
|
武豊線の蒸機H 1970(S45).4.25 亀崎駅での貨車入換風景です。 散り果てた桜の木が見守ります。 |
|
↓I 1970(S45).4.25 | |
武豊線の蒸機J Nさん撮影 1970(S45).6.28 亀崎 亀崎駅で入換に励むC11です。 上の写真HIの反対方向から撮っています。 亀崎駅の駅舎は、現存する日本最古の駅舎と言われていますが、駅舎と一緒に写った写真はありません。 武豊線の蒸気機関車の廃止は、1970(S45)年6月30日でしたので、この写真は廃止2日前に撮ったことになります。 |
|
武豊線の蒸機K Nさん撮影 1970(S45).6.28 亀崎〜東浦 亀崎を出発して大府方向に向かう貨物列車です。長い編成ですね。 上の写真Gと同じ場所です。 |
|
武豊線の蒸機L Nさん撮影 1970(S45).6.28 大府 武豊線の分岐駅:大府で入換に励む稲沢第一機関区所属のC11形蒸気機関車です。 武豊線の蒸気機関車が廃止になる2日前の風景です。 |
|
稲沢第一機関区へ |