津島軽便堂写真館

山陰線 保津峡 1/2   SLが走っていた時代      保津峡2へ

保津峡付近の地図
国土地理院1/20万「京都及大阪」S43.3.30発行より
1983(平成元)年3月まで山陰線の保津峡付近は、保津川(桂川)に沿っていました。電化・複線化のため新線(図の青線)に切り替えられ、ほとんどの区間がトンネル(水色部)になりました。
風光明媚な(旧)山陰線嵯峨~馬堀間は、トロッコ列車が走る嵯峨野観光鉄道へ1991(平成3)年に切り替わりました。
山陰線時代の保津峡付近の写真をご覧ください。
山陰線保津峡① 1970(S45).11.22 嵯峨~保津峡

先輩のrailbusさんに引率され、数人(6人程)で紅葉の保津峡を訪ねました。山陰線の嵯峨駅から嵐山の渡月橋を渡り、対岸の山道を歩きました。キハ58の急行列車です。このときばかりは私も気合いを入れ、カラーリバーサルのコダック・エクタクロームを奮発しました。(当時は高価)
保津峡② 1970(S45).11.22 嵯峨~保津峡  Nさん撮影

C57の客車列車も走っていました。Nさんは200mmの望遠レンズ、左の写真は135mmです。Nさんは富士フイルムのカラーリバーサルで、色は左のエクタの方が良いですね!
山陰線保津峡③ Nさん撮影

嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22

上の写真②の続きです。
C57の客車列車がすぐ近くに来ました。
山陰線保津峡④

嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22

保津峡駅に向かう、D51の貨物列車です。
山陰線保津峡⑤

嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22

DF50の客車列車です。
標準レンズで撮ると小さくなります。
山陰線保津峡⑥ Nさん撮影

嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22

同上
200mmの望遠レンズで撮りました。
山陰線保津峡⑦

嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22

嵯峨駅に向かうD51の貨物列車です。
こちらに向かう列車は、基本的に下り勾配なので、煙が出ません・・・
山陰線保津峡⑧

嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22

嵯峨を出発して保津峡を走るC57の客車列車です。
日が少し陰ってきました。
山陰線保津峡⑨ Nさん撮影

嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22

京都に向かって走るD51の貨物列車です。
保津峡⑩ 1970(S45).11.22 嵯峨~保津峡  Nさん撮影

日は陰りましたが、保津川下りの船と普通列車のコラボです。
Nさんもフジのリバーサルからコダックのエクタクロームに切り替えて撮りました。きれいですね。
保津峡⑪ 1970(S45).11.22 嵯峨~保津峡  Nさん撮影

保津川下りの船と急行列車のコラボです。
山陰線保津峡⑫ 嵯峨~保津峡 1970(S45).11.22 Nさん撮影

京都に向かって走るC57の客車列車です。日がだいぶ陰ってきました。
これで保津峡の紅葉撮影は終了し、渡月橋を渡って嵐山に戻り、参加者数名は高校時代の友人の下宿に泊めてもらうことになり、嵐電・京都市電・叡電を乗り継ぎ、岩倉に向かいました。
山陰線保津峡⑬ 保津峡 1970(S45).11.23 Nさん撮影→

Nさんは、上の写真を撮った翌日、叡電・京都市電を撮影し、その後、二条駅から園部まで山陰線を乗りに行きました。そのとき乗ったDD54の客車列車とD51の貨物列車が保津峡駅ですれ違いました。
山陰線保津峡⑭

亀岡~保津峡 1971(S46).4.3

私が次に保津峡を訪ねたのは、上の写真①~⑬の半年後でした。

北近畿旅行の帰りに、亀岡駅で降りて到着する客車列車を撮りました。
山陰線保津峡⑮

 亀岡 1971(S46).4.3

亀岡駅を出発する客車列車です。
梅小路機関区のスターC57 5号でした。

このあと、亀岡のユースホステルに泊まり、次の日に保津峡に向かいました。
山陰線保津峡⑯

 保津峡 1971(S46).4.4

朝の保津峡駅です。

DD54の客車列車とC57の客車列車が交換です。
山陰線保津峡⑰

 保津峡 1971(S46).4.4

C57の客車列車が保津峡駅を出発しました。


この続きは次の頁(準備中)です。
   2020(R2).10.5up
 Top頁(Home)へ   次の頁(保津峡2) へ