青梅線のED16 奥多摩の石灰石輸送に活躍していた古豪ED16
青梅線は、立川から奥多摩まで、東京近郊の37.2kmの路線です。 終点の奥多摩は石灰石の産地で、石灰石輸送の貨物列車がたくさん走っていました。 貨物牽引機の中で、長い間活躍したのがED16です。 ED16形電気機関車が走っていた頃の青梅線の写真をご覧ください。 左の地図は、国土地理院1/20万「東京」S44.9.30発行より 青梅線を青でなぞり、主要駅と撮影最寄り駅を記入しました。 |
|
青梅線① 二俣尾~軍畑 1982(S57).1.9 軍畑の橋梁を渡るED16の貨物列車です。 この前日に東京主張があったので、次の日に休みを取り、青梅線へ出かけました。 |
|
貨物列車時刻表 1982(昭和57)年版 青梅線には数多くの貨物列車が運転されていたことが分かります。 ほとんどが石灰石輸送と、その返空の専用列車でした。 この当時の牽引機ED16形は、翌年(1983/昭和58年)に引退し、EF15→EF64が後を継ぎましたが、青梅線の石灰石輸送は1998(平成10)年に廃止されました。 |
|
青梅線② 二俣尾~軍畑 1982(S57).1.9 軍畑の橋梁を渡るオレンジの101系(or103系)電車です。 |
|
青梅線③ Nさん撮影 二俣尾~軍畑 2000(H12).3.26 上の写真から18年後の、軍畑の橋梁を渡るオレンジの103系電車です。 橋梁の色が赤くなっていました。 |
|
青梅線④ 奥多摩 1982(S57).1.9 再び昭和時代に戻ります。 奥多摩駅の構内に集うED16です。 いかにも古典機という面構えです。 |
|
青梅線⑤ 奥多摩 1982(S57).1.9 少しカーブした広い構内でした。 ED16が3両集まりました。 |
|
青梅線⑥ 奥多摩 1982(S57).1.9 素晴らしい形の奥多摩駅舎です。 オレンジ色の電車も停車中です。 |
|
青梅線⑦ railbusさん撮影 氷川 1970(S45).12.28 奥多摩と名前を変える前の氷川駅です。 茶色の旧型国電も停車中です。 railbusさんは、Nさんと一緒に氷川駅を訪問しました。 上の写真の11年前でした。 |
|
青梅線⑧ railbusさん撮影 氷川 1970(S45).12.28 氷川駅に奥多摩工業の機関車D351が出てきました。 屋根が低い独特の形状でした。 |
|
青梅線⑨ Nさん撮影 氷川 1970(S45).12.28 ED16形電気機関車は、この当時18両全機が立川機関区に配属され、青梅線・五日市線・南武線の貨物列車を牽引し活躍していました。 |
|
青梅線⑩ 1982(S57).1.9 東京都水道局小河内線 奥多摩にあった専用線です。 大東京の水がめ・小河内ダム建設のために、氷川(現・奥多摩)駅から奥のダムまで敷設され、1952(昭和27)年に完成しました。 日原川を渡るアーチ橋は立派でした。 奥多摩駅から少し歩いて撮りました。 |
|
青梅線⑪ 川井~古里 1982(S57).1.9 古里駅を出発してカーブを曲がり拝島・立川方面に向かう貨物列車です。 青梅線で、たまたま出会った初対面の先達に、この場所を教えてもらいました。 |
青梅線←⑫、↓⑬ 古里~鳩ノ巣 1982(S57).1.9 桜並木のカーブで貨物列車を待ちました。 桜には3ヶ月ほど早すぎましたが、石灰石満載の貨物列車が通り過ぎました。 |
|
青梅線⑭ 古里~鳩ノ巣 1982(S57).1.9 コンクリートアーチ橋を渡る101系(or103系)です。 ネットで調べると、この写真のようなコンクリートアーチ橋は青梅線に3ヶ所くらいあるようです。 従って、撮影場所がどこか良く分かりませんが、上の写真⑪⑫の次に撮っていますので、その近辺と推定しました。 |
←青梅線⑮ 御嶽 1982(S57).1.9 奥多摩・古里へ行った帰り道、御嶽駅で途中下車しました。 御岳登山鉄道のケーブルカーに乗るためです。 (ケーブルカーの写真は→御岳登山鉄道) 御嶽駅へ戻り、側線に待避しているED16と、奥多摩に向けて出発する電車を撮りました |
|
↓青梅線⑯ 御嶽 1982(S57).1.9 待避していたED16が出発するシーンも撮りました。 |
|
青梅線⑰ 御嶽 1982(S57).1.9 東京経由で名古屋まで帰ろうと、夕暮れ迫る御嶽駅のホームで電車を待っていたら、ED16形が牽引する貨物列車が通過しました。 |
|
青梅線⑱ railbusさん撮影 立川機関区 1970(S45).12.26 ED16形の1号機です。 ED16形が全18両配属されていた立川機関区で一休みしています。 立川機関区は、南武線の西国立駅に隣接していましたので、写真に写っている駅は西国立駅です。 →1960年代の回想もご覧ください。 |
|
青梅線⑲ Nさん撮影 立川機関区 1970(S45).12.26 ED16形1号機の形式写真です。 こうして見ると、ED形の割に大きな機関車だったですね。車体だけ見たらEF形と言われても納得してしまいます・・ |
|
青梅線⑳ 青梅鉄道公園 2010(H22).8.21 青梅駅北東の丘の上に1962(昭和37)年開園した鉄道公園ですが、私はこのとき初めて訪問しました。 このED16 1号機は、1980(昭和55)年に入園したそうです。準鉄道記念物になっています。 |
|
青梅線(21) Nさん撮影 立川機関区 1970(S45).12.26 青梅線で、ED16形より以前に活躍していたED27形です。 元は南武鉄道1001形で、国有化後ED34形→最後はED27形となり、1971(昭和46)年に廃車となったということですから、廃車直前の写真です。 西国立のホームから撮りました。 |
|
御岳山ケーブルへ | |
津島軽便堂 | 2014(H26).11.6up |
参考図書:「'82貨物時刻表」 日本国有鉄道監修・社団法人鉄道貨物協会1982(S57).11発行