紀勢線(亀山~下庄)のDF50・C57・D51
紀勢線は、亀山から紀伊半島の先端を経由し和歌山市まで384.2kmの路線です。 亀山起点5.5kmにある最初の駅が下庄駅です。この駅に降りたのは1970(昭和45)年でした。この少し前に、生まれて初めて加太越えのD51を撮りに行き、帰りに亀山でDF50を見ました。DF50は私が好きな機関車でしたが、亀山以南しか走っていなかったので、それを撮るために下庄へ行ったのだと思います。 左の地図は、国土地理院1/20万「名古屋」S41.8.30発行より 下庄駅の近くの緑の●印が、真ん中の写真①を撮ったSカーブを見下ろす場所です。下の②③なども同じ場所からです。 |
||
←紀勢線① 亀山~下庄 1970(S45).5.1 まず当時の花形列車1D「くろしお」です。 |
紀勢線② 亀山~下庄 1970(S45).5.1 亀山発・紀勢線経由・和歌山市行きの137列車です。 うれしいことにDF50の重連でした。 とりあえず下庄で降りて、撮影場所を探しました。Sカーブを見下ろす山の上から、DF50の綺麗な写真が撮れて嬉しかったです。 |
|
交通公社時刻表 1969(昭和44)年10月号より 紀勢線亀山口の撮影時間帯の時刻表です。 亀山~下庄を赤枠で囲みました。 翌(昭和45)年10月の時刻表を見てもあまり大きな変化はありませんでした。 草津発紀勢線経由和歌山市行きや、名古屋発紀勢線経由天王寺行きなど夢のような長距離鈍行列車が走っていたことがわかります。 更に、鳥羽~多気~紀伊勝浦という大都市を全く通らない急行「はまゆう」も走っていて、どんなお客が乗っていたのか気になります… |
|
紀勢線③ 亀山~下庄 1970(S45).5.1 この列車は②のDF50重連の1本前に走った急行列車です。 上の時刻表で調べると、京都発・鳥羽行きの急行「志摩1号」でした。 |
|
紀勢線④ 亀山~下庄 1970(S45).5.1 C57 145の牽引する客車列車です。 上の時刻表で確認すると、伊勢市発・亀山行き824列車です。 この当時、多気から紀勢線新宮方面へ入る客車・貨物列車はDF50が牽引し、参宮線へ直通する客車・貨物列車は蒸気機関車牽引でした。 |
|
紀勢線⑤ 亀山~下庄 1970(S45).5.1 亀山~下庄間で唯一のトンネルの上から、下庄方面を見て撮りました。 当時としては短編成の列車が通りました。 この日最後の写真です。下庄から亀山まで線路沿いを歩いて撮りました。 |
↑紀勢線⑥ 亀山~下庄 1970(S45).5.10 前回から9日後に、再び下庄を訪問しました。 まずはキハ82の特急「くろしお」からです。10両もつないでいます。 |
|
←紀勢線⑦ 亀山~下庄 1970(S45).5.10 次の急行列車です。棚田には水が張ってあり、そろそろ田植えの季節です。 |
紀勢線⑧ 亀山~下庄 1970(S45).5.10 上の写真④と同じ824列車です。 線路から離れて水を張った棚田を入れて撮りました。 |
|
紀勢線⑨ 亀山~下庄 1970(S45).6.7 3度目の下庄訪問です。 上の写真から1ヶ月後でした。 まずは「くろしお」からスタートです。 名古屋~天王寺の特急「くろしお」は、この写真の2年後の1972~1978(昭和47~53)年、ボンネットのキハ81形(通称ブルドッグ)で運行されていました。しかしその頃、私の趣向が国鉄→中小私鉄&ナローゲージに移行したため、撮らずに終わってしまいました。残念です。ただし、国鉄伊勢線(現・伊勢鉄道)が1973(昭和48)年に開通し、「くろしお」は伊勢線経由になりましたので、キハ81がここを通ったのは1年だけです… しかし、1973(昭和48)年に開通し、伊勢・南紀方面の動脈になるはずの伊勢線を、わずか14年で廃止・第三セクター化するとは、国鉄末期の経営判断はよく分かりません。 |
|
紀勢線⑩ 亀山~下庄 1970(S45).6.7 スッキリしたSカーブを走る137列車です。 このSカーブとDF50に魅せられて3度目の訪問でした。 当時の私は、DF50の客車列車を見ると、見知らぬ遠くの街まで連れてってもらえるというロマンを感じていました。 |
|
紀勢線⑪ 亀山~下庄 1970(S45).6.7 上の写真⑩と下庄で交換する926列車です。DF50重連でした。 |
|
紀勢線⑫ 亀山~下庄 1970(S45).6.7 DF50の貨物列車です。 多気から紀伊長島・新宮方面へ直通する列車です。 |
|
紀勢線⑬ 亀山~下庄 1970(S45).6.7 C57が牽引する伊勢市発・亀山行き824列車です。 上のほうに写っている鉄橋までは下り勾配で、そこを過ぎるとトンネルまで上り勾配になります。 |
|
紀勢線⑭ 亀山~下庄 1970(S45).6.7 田植えの終わった田圃の向こうの築堤を走るDC急行です。 写真左方向が下庄駅です。 正面の山の上から、⑨~⑬の写真を撮りました。 この日最後の写真です。 |
|
紀勢線⑮ 亀山~下庄 1971(S46).10下旬 4度目の下庄訪問です。 いつものようにSカーブの「くろしお」からスタートしましたが、同じような写真で天気も良くないので省略し、DF50の貨物列車からアップします。 紀勢線の多気・新宮方面に向かう貨物列車です。 |
|
紀勢線⑯ 亀山~下庄 1971(S46).10下旬 遙か彼方の築堤をSL列車が下ってきます。 築堤を下ったところが上の写真⑨~⑬のSカーブです。(逆から見てますが…) 上の写真⑮と同じ場所から遠望しました。 |
|
紀勢線⑰ 亀山~下庄 1971(S46).10下旬 上の写真⑯の続きです。 蒸気機関車の客車列車でした。 824列車です。 |
|
紀勢線⑱ 亀山~下庄 1971(S46).10下旬 上の写真⑯⑰の続きです。 824列車の先頭に立つ蒸機はC57ではなくD51でした。 |
|
紀勢線⑲ 亀山~下庄 1971(S46).10下旬 客車列車の次は、D51の貨物列車でした。煙が良い感じです。 参宮線から来た貨物列車と思われます。 |
↑紀勢線⑳ 亀山~下庄 1971(S46).10下旬 上の⑲の続きの貨物列車で、煙モクモク頑張ってます。 |
|
←紀勢線(21) 亀山~下庄 1971(S46).10下旬 キハ58の急行列車です。11両もつないでいます。トンネルの上からです。 私が亀山~下庄間で撮った最後の写真です。 この写真を撮ってから既に44年経過しました。これ以降、下庄を訪問していません… 伊勢線(→伊勢鉄道)が出来て、それ以来優等列車が通らなくなり、貨物列車も廃止され、完全なローカル線になりました。 |
津島軽便堂 | 2015(H27).10.18up |
参考図書:交通公社時刻表 1969(昭和44)年10月号