津島軽便堂写真館

国鉄 釧網線  釧路と網走をつなぐ釧網線 C58が走っていた頃

交通公社時刻表1970(昭和45)年8月号より-北海道東部路線図
2023年時点で、残っている路線を赤く塗りました(他は廃線)
国土地理院発行1/20万「釧路」昭和41年4月発行 に駅名などを追記
釧網線の東釧路~茅沼は、釧路湿原に沿って走っています。
釧路湿原駅は1988(S63)年に臨時駅として開業、1996(H8)年から常設駅に。
鉄道ファン117号から昭和45年(1970)10月改正の釧網線のダイヤをコピーしました。
釧網線① Nさん撮影

釧路 1972(S47).3.31

釧路駅のホームで列車を待つ人々です。
釧網線② Nさん撮影

塘路 1972(S47).3.31

塘路を出発した列車です。
上のダイヤで見ると、604D急行「大雪3号」と思われます。
釧網線③ Nさん撮影

塘路~茅沼 1971(S46).3.28

塘路を出発し、網走に向かう混合列車です。
釧網線④ Nさん撮影

塘路~茅沼 1971(S46).3.28

上の写真③の続きです。
C58牽引の混合列車が釧路湿原を北に向かい走ります。
釧網線⑤ Nさん撮影

塘路~茅沼 1971(S46).3.28

C58重連の客車列車が釧路湿原を走ります。
釧網線⑥ Nさん撮影

塘路~茅沼 1971(S46).3.28

釧路湿原の雄大な風景の中を走るC58牽引の混合列車です。

遠くに見える山は雌阿寒岳でしょうか?
釧網線⑦ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).3.31

釧路湿原・塘路湖を俯瞰する山の頂上から撮りました。

現在の地図では、この近くに塘路サルルン展望台があります。


写真⑦~⑭は同じ場所から撮りました。
釧網線⑧ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).3.31

上の写真⑦と同じ場所(山の頂上)から、同じ列車を撮りました。
釧網線⑨ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).10.19

秋の釧路湿原です。

釧路行きのC58混合列車を200mm望遠で撮りました。
釧網線⑩ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).10.19

上の写真⑨の続きです。
同じ列車を標準レンズで撮りました。
釧網線⑪ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).10.19

上の写真⑨⑩と同じ列車です。
振り返って撮りました。

秋の釧路湿原・塘路湖です。
釧網線⑫ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).10.19

網走に向かうC58牽引の混合列車です。
釧網線⑬ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).10.19

上の写真⑫と同じ場所から同じ列車の後ろ姿を撮りました。
釧網線⑭ Nさん撮影

塘路~茅沼 1972(S47).10.19

釧路に向かう気動車列車です。
釧路湿原・塘路湖を背景にした最後の写真です。
上のダイヤから推定すると613D急行「大雪1号」と思われます。
釧網線⑮ Nさん撮影

標津線 根室標津 1971(S46).3.28

釧網線の標茶から分岐していた標津線の終点・根室標津です。
釧網線⑯ Nさん撮影

弟子屈 1971(S46).3.28

弟子屈で交換するC58の混合列車です。

弟子屈は摩周湖展望台への最寄駅で、阿寒湖畔へのバスも出ていました。

弟子屈駅は1990(平成2)年に摩周駅と改称されました。
釧網線⑰ Nさん撮影

 斜里 1972(S47).3.31

斜里を出発した網走行きの気動車列車です。
斜里から網走まではオホーツク海に沿って走ります。
斜里は釧網線の主要駅で、知床観光の玄関口でした。
1998(平成10)年4月に「知床斜里」駅に改称されました。

斜里からは根北線が分岐していましたが、1970(昭和45)年12月に廃止になっていました。
釧網線⑱ Nさん撮影

 斜里 1972(S47).3.31

斜里には機関支区があり、転車台もありました。
北見機関区のC58 173が方向転換をします。
釧網線⑲ Nさん撮影

 斜里 1974(S49).6.6

網走行きのC58客車列車が到着します。
アンノン族の若い女性が汽車を待ちます。


アンノン族とは、Wikiによれば
1970年に創刊された若い女性向けのファッション雑誌『an・an』(アンアン)と、1971年創刊の『non-no』(ノンノ)に感化されて特定の旅行先に押しかけた若い女性たちのことです。
釧網線⑳ Nさん撮影

 斜里 1974(S49).6.6

網走方面から到着するC58客車列車です。
この斜里駅で客車列車どうしが交換ですね。
荷物も到着するようで、リヤカーで待ち構えています。
釧網線(21) Nさん撮影

 斜里 1972(S47).3.31

斜里川を渡るC58混合列車です。

斜里を出て、すぐ西側です。
釧網線(22) Nさん撮影

浜小清水 1972(S47).3.31

流氷漂うオホーツク海を眺めながら、C58牽引の混合列車が浜小清水を出発しました。
釧網線(23) Nさん撮影

浜小清水 1974(S49).6.4

到着するC58混合列車です。
点在する貨車が良い雰囲気です。
上の写真(22)の反対側から見ました。

遠くに知床半島の山々が見えました。
釧網線(24) 浜小清水 1974(S49).6.6 Nさん撮影

上の写真(23)の2日後です。知床半島の山々は見えませんでした。
釧網線(25・26) 浜小清水~車内 1974(S49).6.6 Nさん撮影

原生花園付近を走る列車と、その車内(ブレている)です。
釧網線(27) Nさん撮影

北浜~原生花園 1971(S46).3.29

オホーツク海の流氷を眺めながらC58の貨物列車が鉄橋を渡ります。
この鉄橋は、濤沸湖とオホーツク海をつなぐ場所に架かっています。
釧網線(28) Nさん撮影

網走 1974(S49).6.4

網走に到着した9600形牽引の石北線貨物列車です。
釧網線(29) Nさん撮影

網走 1974(S49).6.4

駅の横に車庫があり、気動車が待機していました。
その手前で貨車の入換をしていました。

網走には石北線、釧網線、湧網線が接続していました。
釧網線(30・31) 網走 1974(S49).6.4 Nさん撮影  網走駅で入換をする9600形SLと、木材満載の貨車です。
釧網線(32)

釧路 2023(R5).7.8

ここから下はおまけで、最近の釧網線です。

釧路駅に集うキハ54形です。
釧網線と根室線(釧路~根室間=通称:花咲線)は、ほとんどの列車がキハ54形で運行されていました。

左端(5番線)の水色ラッピング車が、釧網線から18:44に到着した列車です。
釧網線(33)

釧路 2023(R5).7.10

釧路8:57発の快速「しれとこ摩周」号の網走行きです。
ヘッドマークを付けていました。

釧網線を走る唯一の優等列車?ですが、網走までに1駅通過するだけです。
釧網線(34)

釧路湿原 2023(R5).7.8

釧路湿原の細岡展望台への玄関口です。
17:59の摩周行きが到着します。

私は釧路から1本前の16:51の列車で到着しました。10数名の観光客が下車しました。山道を登り細岡展望台から釧路湿原を眺め、細岡ビジターズラウンジへ寄ったあと、ここへ戻りました。ここから釧路へ戻る列車は13:14の次は18:24まで5時間以上ありません! 反対方向へ行くこの列車で次の細岡駅まで乗りました。
釧網線(35)

細岡 2023(R5).7.8

細岡18:20の釧路行きが到着します。

上(34)の写真の列車に乗り細岡で下車しました。その列車は次の塘路で釧路行きと交換するので、ここで下車して駅周辺をうろつき15分ほど待ち、この列車で釧路へ戻りました。
釧網線(36)

原生花園 2023(R5).7.10

濤沸湖の向こうに斜里岳が見えます。オホーツク海と濤沸湖に挟まれた約8キロの細長い砂丘に小清水原生花園があります。
遊歩道が整備され、その最寄駅は観光客で賑わっていました。
しかし、昼間は列車がほとんど通らず、ここを訪ねる人は自動車か観光バスです(国道が並行していて、大きな駐車場があります)。
私も網走からタクシーで訪ねました。
釧網線(37)

 北浜 2023(R5).7.10

オホーツク海に一番近い駅と宣伝されている北浜駅の駅舎です。
木造のこぢんまりした好ましい駅舎で、無人駅ですが駅舎内に喫茶店「停車場」が営業しています。

駅舎の横(写真左)に、オホーツク海と線路を見下ろす展望台があります。
釧網線(38)

 北浜 2023(R5).7.10

北浜駅舎横の展望台から到着する列車を見ました。
網走から知床斜里まで、オホーツク海に沿って走りますが、この付近が一番海に近い場所です。
北浜16:35の釧路行きキハ54形です。
釧網線(39)

 北浜 2023(R5).7.10

上の写真(38)の続きです。
北浜を出発するキハ54形の後ろ姿です。
釧網線(40)

 藻琴 2023(R5).7.10

素晴らしい雰囲気のある藻琴駅舎です。
映画のロケにもよく使われたということです。
釧網線(41)

 網走 2023(R5).7.11

釧網線と石北線が接続する網走駅です。
左の3番線のキハ40形は、石北線から7:53に到着した列車です。
右の1番線に停車中の列車は、8:05発の旭川行き特急「大雪2号」です。
 Top頁(Home)へ     根室線(釧路~根室:通称-花咲線)     2023(R5).12.14up

参考図書:国鉄監修 時刻表1970(昭和45)年8月号 日本交通公社発行
     「鉄道ファン No.117」 1971(昭和46)年1月臨時増刊 交友社