津島軽便堂写真館

島原鉄道    島原半島に78.5kmの長大路線があった1970年代の記録です

島原鉄道は、長崎本線の諫早駅から分岐し、島原半島を78.5kmも走っていた長大路線のローカル鉄道でした。
1970年代に地方ローカル私鉄が次々と廃止になる中、頑張ってましたが、1991(平成3)年に雲仙普賢岳噴火の災害に遭い、島原より南の一部区間で長期運休、その後復旧はしましたが、乗客は戻らず、路線の南半分、島原外港~加津佐間35.3kmは2008(平成20)年に廃止されました。

詳細は→Wikipedia島原鉄道参照

私とNさんは1970年代に島原鉄道を訪問しました。そのときの写真をご覧ください。



←左の地図は、
国土地理院1/20万「熊本」S46.11.30発行(上の2/3)、「八代」S46.12.28発行(下の1/3)

島原鉄道の現存路線を赤色で、廃止路線を青色でなぞり、撮影地の最寄り駅を青で記入しました。
島原鉄道①  Nさん撮影

 諫早 1970(S45).7.28

45年前の諫早駅です。
島原鉄道オリジナルのキハ4500形気動車が停車中です。
この気動車は、1953(昭和28)年に4両製造されました。同年に製造された国鉄キハ17形(旧称キハ45000形)に準じた車両ですが、前面形状は湘南形でした。


門司港22:38発の夜行列車1421列車で早朝に諫早へ到着し、撮った写真です。
Nさん大学1年の夏休みの九州旅行で、先輩のrailbusさんに引率され、私も含め5人で蒸気機関車の撮影旅行をしました。朝の大村線でC57の客車列車を撮るために諫早で下車しただけで、島原鉄道には乗ってません・・・
島原鉄道②  Nさん撮影

 早岐 1970(S45).7.28

国鉄線に乗り入れていた島原鉄道のキハ55形です。国鉄の普通列車に併結されていました。
国鉄のキハ55形とほぼ同じですが、3本のヒゲで見分けが付きます。

島原鉄道は、1958(昭和33)年にキハ20形(国鉄と同系)を製造、長崎へ直通運転を開始し、1960(昭和35)年にはキハ26形・55形(同)を製造、国鉄準急、急行にも併結し、博多、佐世保、小倉へ乗り入れ列車を順次増発したということです。
1980(昭和55)年10月に国鉄直通は廃止されました。


当時の早岐は、この付近の鉄道網の要衝で、機関区があり蒸気機関車の基地でした。この写真を撮ったあと早岐機関区へ行きました。
島原鉄道③

 加津佐 1975(S50).8.6

島原鉄道の終点・加津佐です。
郵便荷物車ユニを連結したキハ20+キハ55+ユニの3両編成が到着しました。
私もこの列車に島原外港から乗り、到着してすぐにホームから降りて撮りました。

この日は、朝、熊本電鉄で混合列車を撮ったあと、三角線に乗り、三角~島原外港のフェリーに昼頃乗船し、午後に島原外港から島原鉄道に初乗車しました。
島原鉄道 加津佐 1975(S50).8.6
 ↑④ キハ20 02を先頭に入換を始めました

←⑤ 2両目はキハ55 05でした。機回し入換中です。

 ↓⑥ キハ55+20がこれから加津佐のホーム前を通り過ぎます。

島原鉄道⑦

 加津佐 1975(S50).8.6

機回し入換中のキハ55+20がホーム前を通り過ぎ、ユニと並びました。

これからユニを後ろに連結します。
島原鉄道⑧

 加津佐 1975(S50).8.6

ユニ202号を後ろに連結し、少しバックしています。
端面の窓が片側にしかない202号は、1933(昭和8)年に日本車輌で中国鉄道向けに製造されたガソリン車でした。中国鉄道は戦時中に国有化され、津山線・吉備線となり、この車両も国鉄キハユニ110となりました。1950(昭和25)年に島原鉄道へ払い下げられキハ202号となりましたが、新型気動車導入により郵便荷物車に改造されました。

この列車は、しばらくあとに諫早に向けて発車しました。
私もこの列車に乗り、折り返しました。
終点加津佐まで乗りつぶしただけで満足し、島原へ戻りました。
途中下車して走行写真を撮らなかったことを悔やんでいますが・・・
島原鉄道⑨

 南島原 1975(S50).8.6

島原鉄道の車庫がある拠点駅・南島原です。
ホームと留置線にキハ4500形が停車中でした。

加津佐から折り返して、車庫のあるこの駅で下車しました。
島原鉄道⑩

 南島原 1975(S50).8.6

南島原の駅舎と駅前風景です。
立派な駅舎でした。
島原鉄道⑪

 南島原 1975(S50).8.6

留置線の端に置いてあった荷台付の気動車です。もう使われていなかったような感じがしました。
写真を拡大しても番号が判読できませんが、たぶんキハ201号と思われます。

参考図書「世界の鉄道'74」によれば、1973年に在籍していたこのタイプの気動車は、キハ200形201号と、キハ250形253号の2両です。両車とも中国鉄道→国鉄買収→島原鉄道
島原鉄道⑫

 南島原 1975(S50).8.6

車庫にいた郵便荷物車ユニ101号です。
島原鉄道初の気動車(ガソリン車)キハニ100形101号として1934(昭和9)年に製造され→キハ101→ユニ101となりました。

その向こうにいるのはユニ212号です。
島原鉄道⑬

 南島原 1975(S50).8.6

キハ55形がホームに到着しました。

たぶん夕暮れ迫る時間帯だったと思います。
この写真を撮ったあと、この日の宿(島原ユースホステル)↓へ向かいました。

↓「島原の子守唄」をイメージしたスタンプです。島原の子守唄は、島原鉄道の重役だった宮崎康平氏が作詞・作曲したとされています。
宮崎氏は「まぼろしの邪馬台国」を発表し邪馬台国ブームに火を付け、2008(H20)年に吉永小百合さん主演で映画化されました。また、城山三郎氏の小説「盲人重役」のモデルにもなっています。
島原鉄道⑭

 島原外港 1975(S50).8.7

島原外港を出発し南(加津佐方面)へ向かう列車です。

島原YHで1泊し、この日は最寄駅の島原外港から諫早経由で長崎へ向かいました。(高島炭鉱を訪問しました)

この訪問以降、私は島原鉄道にご無沙汰しています。
島原外港~加津佐間は、2008(平成20)年に廃止されてしまいました。
島原鉄道⑮ Nさん撮影

 島原 1977(S52).8.2

島原駅に到着するキハ16形です。

島原鉄道は、国鉄から
 キハ16形を4両1975(昭和50)年に
 キハ17形を4両1979(昭和54)年に
 譲渡を受けました。

キハ16と17は、形状は同じでトイレの有無(トイレ有りが17形)で形式が分かれます。
Wikipediaキハ10系参照
キハ10系の中でキハ17形の車両数が圧倒的に多かったのでキハ17系とも呼ばれます。


Nさん初の島原鉄道訪問です。三角から船で島原外港へ渡り、1泊したあと島原8:06の列車で加津佐に向かいました。
島原鉄道⑯ Nさん撮影

 南島原 1977(S52).8.2

車庫のある南島原に停車しました。
Nさんは乗ってきた列車から降りて、この写真を撮り、また乗って加津佐に向かいました。

キハ16形の側面に広告が入ってますので、国鉄の車両でないことがわかります。
遠くの方で、ディーゼル機関車が入換中です。
島原鉄道⑰ Nさん撮影

 有家 1977(S52).8.2

加津佐に向かう途中、キハ26形とすれ違いました。クーラー付です!

どこの駅か不明でしたが、この頁一番下の時刻表を見ると有家でした。
島原鉄道⑱ Nさん撮影

加津佐付近 1977(S52).8.2

終点の加津佐へ9:18に着いたあと、その折り返し列車を加津佐の近くで撮りました。
キハ16形の2連です。
島原鉄道⑲ Nさん撮影

加津佐付近 1977(S52).8.2

上の写真⑱の続きです。
通り過ぎた列車を振り返って撮りました。
島原鉄道⑳ Nさん撮影

 加津佐 1977(S52).8.2

郵便荷物車付の列車が加津佐に到着しました。
両側に貨車が置いてあり、ちょっと良い感じでした。

左の方は、海沿いのキャンプ場のようです。
島原鉄道(21) Nさん撮影

 加津佐 1977(S52).8.2

キハ5503号をユニ212号に連結します。
郵便荷物車ユニ212号は、1936(昭和11)年に日車で製造され、芸備鉄道(→国鉄芸備線)キハユニ16→国鉄キハユニ40920→防石鉄道キハニ102となり、島原鉄道ではキサハ211という客車でデビューし、それまでいた木造客車を淘汰したということです。
島原鉄道(22・23) 加津佐 1977(S52).8.2 Nさん撮影

↑(22) 加津佐駅で出発を待つユニ212号です。

   貨車も留置してあり、終点加津佐まで貨物列車が走っていました。



←(23) ユニの荷物室ドア越しに海の方を見ました。

    海水浴のできるキャンプ場のようです。
島原鉄道(24) Nさん撮影

 加津佐 1977(S52).8.2

10:19発の列車です。
Nさんもこの列車に乗り、加津佐をあとにしました。
島原鉄道(25) Nさん撮影

西有家~龍石 1977(S52).8.2

島原鉄道の廃線区間で一番有名な撮影地でした。
車窓からは目の前に海が広がっていました。
島原鉄道(26) Nさん撮影

西有家~龍石 1977(S52).8.2

貨物列車も走ってきました。
DD13タイプのディーゼル機関車で、島原鉄道のD37形です。
自重37tで、37形となりました。

向こうの方が西有家の街並みです。
島原鉄道(27) Nさん撮影

西有家~龍石 1977(S52).8.2

上の写真(26)の続きで、貨物列車が通り過ぎました。
貨車だけでなく、郵便荷物車or荷物車も連結していました。
島原鉄道(28) Nさん撮影

西有家~龍石 1977(S52).8.2

島原鉄道のお立ち台で撮った最後の写真です。
バス窓の気動車ですから、キハ20形です。
島原鉄道(29) Nさん撮影

 西有家 1977(S52).8.2

西有家に到着する急行列車です。
急行マークが誇らしげなキハ20形です。
西有家13:11の急行列車です。
島原鉄道(30) Nさん撮影

 南島原 1977(S52).8.2

車庫のある南島原に留置されていたキハ4500形の広告気動車です。
広告車両は嫌いですが、この広告はローカルな感じで良いですね!
島原鉄道(31) Nさん撮影

 南島原 1977(S52).8.2

島原鉄道最後の写真は、たくさん並んだ島原鉄道オリジナルのキハ4500形で締めます。
↓交通公社時刻表1978(S53).2月号

Nさんが訪問時の島原鉄道時刻表です。
長崎・佐世保・博多・小倉へ直通運転されていたことがわかります。
津島軽便堂Topページへ戻る  2015(H27).8.15up 

参考図書
  「世界の鉄道'74」朝日新聞社1973(S48).10.14発行
  「新・消えた轍10 九州・四国-ローカル私鉄廃線跡探訪-」寺田裕一著 ネコ・パブリッシング2010.7.30発行
  「私鉄車両めぐり特輯 第Ⅲ輯」鉄道図書刊行会1982(S57).4.25発行(島原鉄道は1965/S40発行の再録)