西濃鉄道 今や希少価値!内陸部の貨物専用私鉄です
西濃鉄道は、東海道支線の美濃赤坂駅から出ている貨物鉄道です。 1928(昭和3)年に、市橋線(美濃赤坂~市橋)と昼飯線(美濃赤坂~昼飯)が貨物専用鉄道として開業しました。 1930(昭和5)年には、市橋線で旅客営業も始まり、大垣駅から国鉄(鉄道省)のガソリンカーが乗り入れました。このガソリンカーは国鉄初の内燃動車でした。旅客輸送は1945(昭和20)年に廃止され、その後、市橋線の一部と昼飯線は廃止になりましたが、今も石灰石輸送の貨物列車が健在です。 詳細は「RM LIBRARY 99 西濃鉄道」をご覧ください。→RM LIBRARY 99 こちらにも西濃鉄道の話題が→編集長敬白 左の地図は、国土地理院1/25,000「大垣」S52.12.28発行より 西濃鉄道の路線に色を付けました。赤線が現存、青線は廃止路線です。 |
|
美濃赤坂① 1970(S45).3.29 railbusさん撮影 西濃鉄道の起点で、東海道支線の終点:美濃赤坂です。 この頃(1970年代前半)は、旧型国電2両編成が東海道支線の美濃赤坂線(大垣~美濃赤坂)や、垂井線(大垣~垂井~関ヶ原)で運転されていました。なお、大垣~名古屋の普通列車は、昼間は1時間に1本の運転で、湘南形電車80系の長大編成が走っていました。 |
↑美濃赤坂② 1970(S45).3.29 railbusさん撮影 生石灰輸送用の鉄製有蓋車:テ1200形 ↓美濃赤坂③ 1970(S45).3.29 railbusさん撮影 同じく、積荷を12→15tに増やした:テム |
|
←西濃鉄道① 美濃赤坂 1970(S45).3.29 railbusさん撮影 西濃鉄道はB6形蒸気機関車2105・2109号の2両が、昭和39・41年まで活躍したことで有名でしたが、この写真を撮った昭和45年には既に廃車になり、シートを被っていました。 |
西濃鉄道② railbusさん撮影 美濃赤坂 1970(S45).3.29 西濃鉄道の社有貨車がたくさん止まっていました。 |
|
西濃鉄道③ railbusさん撮影 美濃赤坂 1970(S45).3.29 ワフもいました。 左の方へ行くと、美濃大久保です。 本を読むと「美濃赤坂から美濃大久保へ向かう列車は、ワフを先頭に推進運転で出発した」と書いてありました。 |
|
西濃鉄道④ railbusさん撮影 美濃赤坂~乙女坂 1970(S45).3.29 ロマンチックな駅名の乙女坂から美濃赤坂に向かう貨物列車です。 (現地へ行くと、どこが乙女坂?と思ってしまうのですが・・・) ロッド式のDD401号が鉄製有蓋車を引っ張っています。 DD401号は昭和39年に導入された西濃鉄道初の自社発注車で、このおかげでB6蒸機1両がお役御免になりました。 |
|
西濃鉄道⑤ railbusさん撮影 美濃赤坂 1970(S45).3.29 車庫の中です。 右のDD102号は昭和41年に日本軽金属蒲原工場から購入したロッド式の機関車です。 |
|
西濃鉄道⑥ 美濃赤坂 1982(S57).3.12 貨車がたくさんいた美濃赤坂構内です。 中央の架線のある線路の奥が、国鉄美濃赤坂駅のホームです。 railbusさんの訪問から12年後に、私も西濃鉄道を訪問しました。 |
|
西濃鉄道⑦ 昼飯(ひるい) 1982(S57).3.12 昼飯線の終点・昼飯に停車中の402号です。 手前が美濃赤坂方です。 左端に昼飯駅舎が写っています。 乗務員はその中で昼飯休憩中だったのかな・・・なーんてね! 昼飯線は1990(平成2)年頃に休止になり、その後廃止されました。 |
|
西濃鉄道⑧ 昼飯(ひるい) 1982(S57).3.12 上の写真⑦の逆方向から見ました。 生石灰輸送用のテム・テラをつないでいました。 |
西濃鉄道⑨ 昼飯(ひるい) 1982(S57).3.12 上の写真⑧の少し右側から撮りました。 |
西濃鉄道⑩ 昼飯~美濃大久保 1982(S57).3.12 昼飯の少し美濃大久保寄りに石灰の積み込み設備がありました。 |
参考図書:RM LIBRARY 99 「西濃鉄道」 清水 武著 ネコ・パブリッシング 2007.11.1発行