のと鉄道 国鉄能登線と七尾線(一部)を引き継いだ三セクです。
のと鉄道は、元国鉄の赤字ローカル線の能登線・七尾線を引き継いだ第三セクターの会社です。 国鉄民営化1年後の1988(S63)年3月に能登線・穴水~蛸島間61.0kmを引き継いで開業、1991(H3)年9月には七尾線・七尾~輪島間53.5kmを運行開始し、一時は能登半島に114.5kmの路線網を有していましたが、 2001(H13).4.1に穴水~輪島間を廃止2005(H17).4.1に穴水~蛸島間を廃止 現在は七尾~穴水間33.1kmの鉄道になりました。 詳細は→Wiki のと鉄道参照 のと鉄道が、輪島や蛸島まで走っていた頃の写真をご覧ください。 ←JTB時刻表1993(H5)年7月号に加筆 |
|
のと鉄道① Nさん撮影 輪島 1981(S56).8.23 国鉄時代の七尾線の終点・輪島駅です。 C56が貨物輸送に活躍した七尾線ですが、1974(昭和49)年に無煙化、76(昭和51)年に輪島駅の貨物営業を終了していました。 |
|
のと鉄道② Nさん撮影 輪島 1981(S56).8.23 国鉄末期のたらこ色気動車が停車中です。 Nさんは国鉄乗りつぶしのため、輪島駅を訪問しました。 輪島は能登半島北部の中心都市で、朝市で有名です。私も何度か訪問しましたが、車か観光バスでした。一般の観光客も同様で、結局お客が少なくて鉄道は廃止されてしまいました。 |
のと鉄道③ 輪島 1981(S56).8.23 Nさん撮影 輪島駅の駅舎です。 |
|
のと鉄道④ 穴水 1981(S56).8.23 Nさん撮影 七尾線と能登線が分岐する国鉄時代の穴水駅です。 急行能登路が到着しました。 現在、ここから先の輪島方面と珠洲・蛸島方面は廃止され、穴水駅がのと鉄道の終点になりました。 |
のと鉄道⑤ 和倉温泉 1997(H9).2.25 のと鉄道NT100形気動車とJRの特急サンダーバードが和倉温泉駅で並びました。 七尾線津幡~和倉温泉間の電化に伴い、和倉温泉~輪島間の線路はJR西日本のまま運営がのと鉄道へ移管されました。その手前の七尾~和倉温泉間も、普通列車(七尾~穴水方面へ直通)はのと鉄道が運行し、特急列車はJRが運行するという変則区間です。 |
|
のと鉄道⑥ 穴水 1997(H9).2.25 のと鉄道の拠点駅・穴水です。 輪島方面と能登線珠洲・蛸島方面の分岐駅で車庫もあります。 NT100形気動車がゴロゴロしていました。この当時、NT100形は26両もいました。左は2両しかいなかったパノラマ気動車NT800形です。 |
|
のと鉄道⑦ 甲 1997(H9).2.25 能登線の甲駅に到着します。 側線にはオユ10形郵便車が保存されていました。 廃線前年の2004(H16)年に、オユ10形は能登中島駅に移され、現在も保存されているそうです。 |
|
のと鉄道⑧ 宇出津 1997(H9).2.25 能登線中間の主要駅・宇出津で交換です。 宇出津には、のと鉄道の本社があり、そこへ訪問するために私は初めて のと鉄道に乗車しました。 当時、私が在籍していた名鉄住商工業(株)は、中部地方の私鉄・第三セクターの仕事を一手に引き受け、のと鉄道の台車・部品整備も行っていました。 |
|
のと鉄道⑨ 珠洲 1997(H9).2.25 能登半島東部の拠点・珠洲駅です。 車庫もありました。 約半数の列車は、終点の蛸島まで行かず、この珠洲駅で折り返しました。 |
|
のと鉄道⑩ 珠洲 1997(H9).2.25 夕暮れの珠洲駅です。 上の写真⑨の逆方向(飯田方)を見ました。 向こうに見える気動車の奧にも車庫がありました。 |
|
のと鉄道⑪ 珠洲 1997(H9).2.25 横から見たNT100形です。 この写真を撮ったあと、珠洲市内の民宿へ泊まりました。あんこう鍋が美味しかったです! |
|
のと鉄道⑫ 飯田 1997(H9).2.26 珠洲駅の隣の飯田駅です。 山の中の駅のようなイメージですが、珠洲市の中心部の最寄り駅でした。 珠洲市内で1泊した後、宿の最寄りの飯田駅で列車を待ちました。 金沢行きに乗るのですが、少し早めに駅へ着き、珠洲行きの列車が到着するのを撮りました。 |
|
のと鉄道⑬ 飯田 1997(H9).2.26 上の写真⑫の続きで、飯田を出発し、珠洲に向かう列車です。 |
|
のと鉄道⑭ 飯田 1997(H9).2.26 珠洲方面から、金沢行きの急行が白い煙を出して到着します。 JRから乗り入れているキハ58系でした。 私が、のと鉄道で撮った最後の写真です・・・ |
|
のと鉄道⑮ Nさん撮影 七尾 2001(H13).2.24 七尾線用に登場した415系800番代です。直流用の113系を、交直両用に改造されました。 電化区間は和倉温泉までですが、普通電車は七尾折り返しです。 七尾から先の普通列車は、のと鉄道の気動車で運行されています。 |
|
のと鉄道⑯ Nさん撮影 穴水 2001(H13).2.24 穴水駅に停車中の輪島行き列車です。 穴水~輪島間は2001(H13).4.1に廃止されました。 その約1ヶ月前にNさんは廃止区間の乗車と撮影のため訪問しました。 |
|
のと鉄道⑰ Nさん撮影 穴水~能登三井 2001(H13).2.24 穴水から輪島へ抜ける山越え区間です。(写真右が穴水側です) 穴水~能登三井間は駅間11.0kmもあり、その中間付近に峠がありました(この写真左方向)。 この付近で撮影された蒸機の写真は →はなぶさ・七尾線C56 参照 駅長様の素晴らしい写真があります |
|
のと鉄道⑱ Nさん撮影 穴水~能登三井 2001(H13).2.24 残雪の峠を上り、輪島に向かう列車です。 この写真を撮ったあと、Nさんは輪島に泊まりました。 |
|
のと鉄道⑲ Nさん撮影 能登三井 2001(H13).2.25 元交換駅の名残があった能登三井駅です。 輪島から乗った列車で、停車時間中に降りて撮りました。 |
|
のと鉄道⑳ Nさん撮影 穴水 2001(H13).2.25 能登線分岐駅の穴水です。 朝日を浴びたNT100形気動車です。 |
|
のと鉄道(21) Nさん撮影 穴水 2001(H13).2.25 穴水駅の跨線橋から輪島方面を眺めました。 この写真を撮ったあと、Nさんは能登線に乗り換えて波並に向かいました。 |
|
のと鉄道(22) Nさん撮影 波並~藤波 2001(H13).2.25 海沿いを走る能登線の名所です。 この入り江の奥の建物の向こう側に波並の駅がありました |
|
のと鉄道(23) Nさん撮影 穴水 2004(H16).6.19 輪島方面は3年前に廃止されましたが、能登線の珠洲・蛸島方面はまだ残っていました。 それも、後1年足らずで廃止になる前にNさんは のと鉄道を訪問しました。 ここから能登線終点の蛸島に向かいました。 |
|
のと鉄道(24) Nさん撮影 蛸島 2004(H16).6.19 能登線終点の蛸島です。 折り返しの合間にNT100形3連を撮りました。 この写真を撮ったあと、恋路に向かい1泊しました。 |
|
のと鉄道(25) Nさん撮影 恋路付近 2004(H16).6.20 Nさんは恋路で1泊した後、朝の列車を撮りました。 この後、列車に乗り波並に向かいました。 |
|
のと鉄道(26) Nさん撮影 波並 2004(H16).6.20 波並で降りて、ホームから七尾に向かう列車を撮りました。 |
|
のと鉄道(27) Nさん撮影 波並 2004(H16).6.20 再び能登線の名所に立ちました。 朝の光を浴びて走るNT100形単行です。 |
|
のと鉄道(28) Nさん撮影 穴水 2004(H16).6.20 のと鉄道最後の写真です。 NT100形がたくさんいます。 のと鉄道発足時(1988/S63年)に13両導入し、輪島までの路線を移管された時に増備して、26両まで増えた気動車です。 2005(H17)年に穴水から先が全廃され、その年にNT100形も全て引退しましたが、穴水駅には今も保存されているようです。 |
|
津島軽便堂 | 2017(H29).6.28up |
参考図書: 「JTB時刻表 1993.7月号」 日本交通公社発行