津島軽便堂写真館

岩手開発鉄道     昭和48年、旅客列車が走っていた頃

岩手開発鉄道は、東日本大震災(H23.3.11)で大きな被害を受けましたが、約8ヶ月後に運転を再開し、石灰石を輸送しています。
現在は貨物輸送専業ですが、1992(平成4)年3月までは旅客輸送も行っていました。
三陸海岸沿いにあり、訪問するにはかなり手間暇掛かりますが、Nさんは1973(昭和48)年に訪れ、盛~岩手石橋を完乗しました。そのときの写真をご覧ください。
国土地理院発行1/20万「一関」S44.12.28より、岩手開発鉄道の駅名を青字で記入
↓岩手開発① 猪川~長安寺 1973(S48).4.2 Nさん撮影

川沿いを走るキハ202号です。まもなく右のトンネルに入ります。
交通公社時刻表1973年4月号より

岩手開発②③ Nさん撮影

猪川~長安寺 1973(S48).4.2

上の写真①の続きです。
トンネルを抜けた車両は田圃の中を走り去り、盛に向かいます。

昭和48年の春休み、Nさんと一緒に東北私鉄めぐりをしました。旅行の最後に山形交通の高畠で別れて、Nさんは岩手開発鉄道を訪問しました。(私は岩手開発より、高畠線で電気機関車+貨車+電車の混合列車を撮ることを選択しました)

Nさんは、前日に陸前高田のユースホステルに泊まり、8:41に盛へ到着しました。
上の時刻表のとおり、盛を出発する旅客列車は13:11までありません。盛駅から約3km歩いて、日頃市9:52→盛10:05の午前の最終列車を待って撮りました。


この当時、大船渡線は盛駅が終点でしたが、そこから国鉄盛線が綾里駅までは開通していました。
1984(昭和59)年に三陸鉄道南リアス線として、盛~釜石間(36.6km)が転換・開業しました。
岩手開発④ Nさん撮影

猪川~長安寺 1973(S48).4.2

岩手石橋から赤崎に向かう石灰石輸送列車です。
DD53形が牽引し、間もなくトンネルに入ります。
岩手開発⑤ Nさん撮影

猪川~長安寺 1973(S48).4.2

上と同じ貨物列車の後ろに、DD43形機関車が付いていました。
岩手開発⑥ Nさん撮影
猪川~長安寺 1973(S48).4.2

モーターカーが走りました。この写真を撮ったあと、盛へ戻りました。
岩手開発⑦ 盛 1973(S48).4.2 Nさん撮影

このキハ202号は、岩手開発鉄道が唯一新造した旅客用車両です。1968(昭和43)年製で、この車両の導入前に、201号がいたので続番で202号となりました。
なお、201号は、神中鉄道キハ35→播丹鉄道キハ200→国鉄キハ40359→岩手開発キハ201の経歴
岩手開発⑧ Nさん撮影

 盛 1973(S48).4.2

キハ41003号です。
当時の旅客用は、202号と41003号の2両だけで、通常は202号が使われ、41003号は予備車でした。

41003号は元国鉄のキハ41000形(→キハ0525)で、小坂鉄道(キハ1005)、南部鉄道(キハ41003)を経て1969(昭和44)年に岩手開発鉄道へ来ました。
1976(昭和51)年に廃車となったようです。

DE10の国鉄大船渡線の貨物列車が奥にいますので、盛駅の南の留置線です。
岩手開発⑨ Nさん撮影

 盛 1973(S48).4.2

盛駅のホームへ、車庫から202号が到着しました。
写真向こう側(北側)に岩手開発鉄道の車庫があり、その先が岩手石橋方面です。

キハ55系が停車中の線路は国鉄盛駅奥の留置線で、写真左手前側に国鉄盛駅がありました。
岩手開発⑩ Nさん撮影

 盛 1973(S48).4.2

出発時間が近づき、お客さんが乗り込みます。
約5時間ぶりの列車で、1日3本の岩手石橋行きです。
Nさんもこの列車に乗り込みました。
岩手開発⑪ Nさん撮影

 日頃市 1973(S48).4.2

岩手石橋行きの202号は、日頃市で貨物列車と交換のため、しばらく停車しました。
一旦降りて、この写真を撮り、また乗り込みました。(乗り遅れたら次は4時間46分後の最終列車です・・・)
岩手開発⑫ Nさん撮影

 岩手石橋 1973(S48).4.2

終点の岩手石橋です。
13:40着で、13:42に折返し出発です。停車時間わずか2分の間に撮りました。

この駅は、スイッチバック式になっていて、ホームの向こう側にカーブして遠ざかる線路が盛方面につながる本線路です。
列車は、一旦写真の左側へ突っ込んでから、折り返します。

写真右端に写っているのは、石灰石積み込み用のホッパーです。
貨物列車は、ここで石灰石を積み込み写真の左側で折返し、盛駅の先の赤崎(貨物)駅にあるセメント工場まで輸送します。
岩手開発⑬ Nさん撮影

 長安寺 1973(S48).4.2

帰りは、長安寺で途中下車し、乗ってきた列車が長安寺駅を出発するシーンを撮りました。
岩手開発⑭ Nさん撮影

 盛 1973(S48).4.2

盛の車庫で休むキハ202号です。
車庫の左の築堤を上がる線路が、岩手石橋に向かう岩手開発鉄道の本線路です。

上の写真⑬を撮ったあと、長安寺から3.3km歩いて盛へ戻ってきました。
岩手開発⑮ Nさん撮影

猪川~長安寺 1973(S48).4.2

また長安寺方面へ歩いて、鉄橋で貨物列車を撮りました。

この写真を撮ったあと、Nさんは陸前高田のユースホステルに連泊しました。
岩手開発⑯ Nさん撮影

猪川~長安寺 1973(S48).4.3

Nさんは、前日と同様8:41に盛へ到着しました。
最初の写真①と同じ場所まで、また歩きました。
日頃市9:52→盛10:05の列車を待って撮りました。
岩手開発⑰ Nさん撮影

猪川~長安寺 1973(S48).4.3

上の写真⑯の続きです。

Nさんの昭和48年春休み東北旅行最後の写真です。

この写真を撮ったあと、盛11:20発の大船渡線で一ノ関へ出て、東北線・東海道線経由で名古屋へ帰りました。
津島軽便堂Topページへ戻る  2014(H26).5.1up

参考図書:「世界の鉄道'76」 1975(S50).10月14日 朝日新聞社発行
       「私鉄車両めぐり特輯[第1輯]」岩手開発鉄道 1977(S52).7月 鉄道図書刊行会発行