津島軽便堂写真館

北海道 開拓の村   馬車鉄道が走る村

札幌郊外に北海道開拓の村があります。
そこには、馬車鉄道が走っていると聞き、学生時代の鉄仲間と訪問しました。
この開拓の村は、明治以降の北海道開拓時代の建物などが保存され、犬山の明治村に匹敵する素晴らしい施設だと思いました。その中でも馬車鉄道(軌間762mm)は人気の中心で、馬車列車が近づいてくると一般観光客もカメラ(スマホ)を向けます。我々も馬車鉄道がなければ、ここを訪問することはなかったでしょう。

馬車鉄道は、左図のように入口(旧札幌停車場)を入ってすぐの場所から出ていました。
両端部は単線(赤線)で、中央部は複線(青線)になっていて全長が約500mです。
訪問時の馬車鉄道の運行(月~土曜)は、旧札幌停車場前を9:2010:0010:4011:2040分毎に出発、500mほど先の終点まで約6分で走行(歩くより少し早い速度)、終点では、馬を切り放し馬は小休憩、4分後に進行方向に馬を連結、すぐ出発(最初が9:30発でその後40分毎)というパターンでした。札幌停車場前に戻った列車も、馬は切り放されすぐ近くで餌を食べながら休憩、御者と車掌(兼切符販売員)も休憩するパターンでした。(日・祝日は増発)
まずは馬車鉄道に乗ることにして、9:20の始発列車に乗りました(250)。終点で降り、入換(機廻し→馬廻?)シーンを撮り、折返し列車を、撮る-走る-撮る-走るの繰り返しで、(年甲斐もなく…)息を切らせながら全線(500m)追いかけました。とても疲れたので、この後、午前中の3往復(11:30頃まで)の列車は撮影ポイントを決めて撮りました。その撮影間合いで開拓村を見学しました。

写真は入口→奥(左図下→上)に向けて掲出します
開拓の村① 2019(R1).10.12

起点の札幌停車場の前で出発準備中の鉄道馬車です。

機関車牽引の場合、終点で折り返すために機廻し線が必要ですが、馬牽引の場合、連結部を切り離して馬を逆方向へ付け替えるだけで済みます。連結は簡単で、客車から出ている鉄パイプの上に、馬が引きずっている鉄パイプを乗せ、ピンを上から差し込むだけでした。
出発直前まで馬は待機し、馬を連結してすぐに出発しました。
開拓の村② 2019(R1).10.12

馬車鉄道の起点です。
馬車が出発しました。

後方の立派な建物は、旧札幌停車場(縮小して再現)で、開拓の村の出入口になっています。


進行方向(入口→奥)

開拓の村③ 2019(R1).10.12

馬車鉄道の客車内です。小さな車内でした。
客車は当然複製ですが、日本車輌(昭和56年)の銘板が付いていました。
開拓の村④ 2019(R1).10.12

停車場近くの待合旅館の前を札幌停車場に向かいます。

ここから単線になるため、分岐器を通過中です。
(上の地図参照)

進行方向(奥→入口)
開拓の村⑤ 2019(R1).10.12

開拓の村の目抜き通りを走る列車です。複線区間のほぼ中央、交番(南一条巡査派出所)前で、お巡りさんの挨拶を受け終点に向かいます。
紅葉がきれいでした。
開拓の村⑥ 2019(R1).10.12 札幌警察署南一条巡査派出所の前です。上の写真⑤の逆方向から見ました。アカシア並木の中を札幌停車場に向かう列車です。馬車鉄道が風景の中に溶け込み、素晴らしい情景だと感じました。
開拓の村⑦ 2019(R1).10.12

理髪店や簡易郵便局が並ぶ区間です。
開拓の村⑧ 2019(R1).10.12

藤原車橇(そり)製作所の前を走る、札幌停車場行き列車のサイドビューです。
開拓の村⑨ 2019(R1).10.12

複線から単線になる部分です。単線になった後、右へ大きく曲がり進むと終点です。

後ろに乗っている女性は車掌で、出発時間までは切符を売り、出発後は車掌となり客車の手ブレーキ操作を行います。終点到着後は行先板(車端上部)を取り替えます。
開拓の村⑩ 2019(R1).10.12

曲線部を曲がり終点に向かう列車です。
馬は線路からはみ出しています。
開拓の村⑪ 2019(R1).10.12

曲線部から終点方向を見ました。
(上の写真⑩の逆方向の写真)

札幌停車場に向かう列車です。ここを曲がると複線区間に入ります。
開拓の村⑫ 2019(R1).10.12

終点(ソーケシュオマベツ駅逓所)を出発して間もない列車です。
開拓の村⑬ 2019(R1).10.12

終点に停車中の客車です。
機廻し→馬廻し?中です。
向こうの方にレンガの車庫がありました。
その手前の木の柵の向こう側で、馬は一旦休憩して餌を食べます。
開拓の村⑭ 2019(R1).10.12

入口近くの旧浦河支庁庁舎の中に、馬車鉄道の紹介コーナーがありました。

パネルに貼ってあった図と写真です。全国の馬車鉄道の分布図がありました。
開拓の村⑮ 2019(R1).10.12

同上

北海道にあった馬車鉄道の写真集です。
開拓の村⑯ 2019(R1).10.12

森林鉄道機関庫

鉄道ファンにとって、北海道開拓の村には馬車鉄道以外にも魅力的な場所があります。それが森林鉄道機関庫です。
一番上の案内図に赤丸印を付けました。
立派な機関庫ですが、これは本物の機関庫の移設ではなく、置戸町(昔の池北線沿線)にあった機関庫の写真や図面などを参考に1990(平成2)年に再現されたものだそうです。
開拓の村⑰ 2019(R1).10.12

森林鉄道機関庫

機関庫の正面から撮りました。
左に運材車、右に黄色い機関車がいました。
開拓の村⑱ 2019(R1).10.12

森林鉄道機関庫

機関庫右側にいた箱形のディーゼル機関車です。
酒井工作所製の10t機関車で、木曽森林鉄道の赤沢にも同タイプの機関車が保存されています。
この機関車の説明板を左下に組み込みました。
開拓の村⑲ 2019(R1).10.12

森林鉄道機関庫

左奥には、森林鉄道らしいL形の機関車もいました。
野村組工作所製の5t機関車です。
この機関車の説明板を左下に組み込みました。
開拓の村⑳ 2019(R1).10.12

森林鉄道機関庫

機関庫右奥にはモーターカーも置いてありました。
Top頁(Home)へ  2024(R6).1.1up