YAHOO!地図より
津島軽便堂写真館

箱根登山鉄道   昭和40年代後半から50年代の箱根登山鉄道です。

箱根登山鉄道は、小田原から箱根湯本を経て、強羅までの路線ですが、小田原~箱根湯本間は小田急が乗り入れています。
箱根登山鉄道の軌間は1435mm、小田急は1067mmなので、両電車が乗り入れていた小田原~箱根湯本間は3線軌条でした。
(現在同区間は輸送力の大きい小田急電車のみで運行され、車庫の関係で入生田~箱根湯本間だけが3線軌条です)
箱根湯本~強羅間には、一般の鉄道としては最急の80‰の急勾配と、三つのスイッチバックがあり、観光客に人気の路線です。
箱根登山①

塔ノ沢 1972(S47).3.12

箱根湯本を出ると、次は塔ノ沢です。
トンネルから出てホームに到着する小田原行きの108号です。
箱根登山②

 強羅 1972(S47).3.12

強羅には2軸の電動貨車が置いてありました。ユ1号です。
箱根登山③

ケーブルカー 1972(S47).3.12

強羅から早雲山までのケーブルカーです。
ケーブルカーには珍しく中間に4駅もあり、下から3駅目の中強羅から中間点を見下ろしました。

箱根湯本-(登山電車)-強羅-(ケーブルカー)-早雲山-(ロープウェイ)-大涌谷-(ロープウェイ)-桃源台(芦ノ湖遊覧船) が箱根観光のゴールデンコースになっています。
箱根登山④ Nさん撮影

ケーブルカー 1973(S48).10.14

中間地点ですれ違うケーブルカーです。
箱根登山⑤

 大平台 1972(S47).3.12

スイッチバックは3ヶ所ありますが、2ヶ所は信号場で、乗降可能な駅で折り返すのは大平台だけです。
箱根登山⑥

 大平台 2014(H26).11.23

上の写真⑤の42年後の、紅葉の大平台駅です。
木々が大きくなり遠くが見通せなくなりました。

この年(2014年)に登場した箱根登山の新車3000形「アレグラ号」です。翌年ローレル賞を受賞しました。


久しぶりに昔の鉄道仲間と箱根登山鉄道に乗りました。紅葉シーズンの連休中で列車は大混雑!。箱根湯本駅で登山電車に乗り換えるのに大行列で、1時間くらい並びました。電車に乗るのにこんなに並んだのは初めてでした・・・
箱根登山⑦

 大平台 2014(H26).11.23

大平台駅の末端側から見ました。
 (上の写真⑥の反対側)
強羅行きの2000形「サン・モリッツ号」が坂を上って来ました。この駅でスイッチバックします。
箱根登山⑧ Nさん撮影

小田原 1973(S48).10.14

再び昔に戻ります。

小田原駅へ箱根登山鉄道のモハ1形104号が到着します。

この当時は小田原~箱根湯本間に箱根登山の電車(軌間1435mm)と小田急の電車(軌間1067mm)が交互に走っており、その区間は3線軌条でした。
2006(H18)年3月から小田原~箱根湯本間の電車は全て小田急で運行されるようになり、3線軌条も順次撤去されたので、登山電車は起点の小田原まで入れなくなりました。
箱根登山⑨ Nさん撮影

塔ノ沢 1973(S48).10.14

塔ノ沢に到着するモハ1形のトップナンバー101号です。
一番上の写真と同じ場所で、ムードのある駅でした。
箱根登山⑩ Nさん撮影

上大平台(信) 1973(S48).10.14

スイッチバック大平台駅の少し上に、スイッチバックの上大平台信号場があります。
強羅方面から115号が下ってきました。
箱根登山⑪ Nさん撮影

上大平台(信) 1973(S48).10.14

上大平台ですれ違いました。
箱根登山⑫⑬ 塔ノ沢~出山(信) 1981(S56).6.7 Nさん撮影

↑出山信号場付近から出山の鉄橋(早川橋梁)を見下ろしました。

←上の写真に写っている吊り橋から出山の鉄橋を眺めました。
箱根登山⑭ Nさん撮影

 出山(信) 1981(S56).6.7

出山信号場に同時進入です。
右の電車は、この年(1981年)に導入された新車1000形です。「ベルニナ号」という愛称で、翌年ブルーリボン賞を受賞しました。
箱根登山⑮ Nさん撮影

塔ノ沢~出山(信) 1981(S56).6.7

出山信号場付近から出山の鉄橋(早川橋梁)を渡る電車を見ました。
箱根登山⑯ Nさん撮影

箱根湯本 1981(S56).6.7

まもなく箱根湯本に到着する小田急電車です。二つ目の大きなヘッドライトが特徴的でした。
箱根登山⑰ Nさん撮影

箱根湯本 1981(S56).6.7

ロマンスカー3100形NSE車です。
1963(昭和38)年に登場した前面展望車で、名鉄パノラマカーの2年後に登場しました。
箱根登山⑱

上大平台(信) 1983(S58).4.15

桜の咲く頃に出かけました。

あいにくの雨模様でした。こんな天気の日に撮りに行かなくても・・・と思うのですが、桜の咲く頃に休みが取れたのが雨の日だったので日帰りで出かけたのだと思います。
箱根登山⑲

上大平台(信) 1983(S58).4.15

霧にむせぶスイッチバックの上大平台信号場です。
左の108号は単行運転でした。
箱根登山⑳

上大平台(信) 1983(S58).4.15

上大平台信号場を上の方から見ました。
箱根登山(21) 1983(S58).4.15

 大平台~上大平台(信)

枝垂れ桜と登山電車です。
箱根登山(22) 1983(S58).4.15

 大平台~上大平台(信)

桜の間を抜けて走ります。
箱根登山(23) 1983(S58).4.15

 大平台~上大平台(信)

霧に霞んだ桜と電車です。
箱根登山(24) 1983(S58).4.15

 大平台~上大平台(信)

車内の白熱灯がいい感じですね!
箱根登山(25)

箱根湯本 1983(S58).4.15

今は見られなくなった、小田原行きの登山電車です。
箱根湯本を出発しました。
箱根登山(26)

箱根湯本 1983(S58).4.15

上の写真(25)の続きで、振り返って撮りました。
大きな桜の木がありましたが、満開を過ぎ、落下盛んな状況でした。
箱根登山(27)

箱根湯本 1983(S58).4.15

1980(昭和55)年に登場した7000形LSE車です。

LSE車もまもなく引退するようで、今や注目の的の電車です。
箱根登山(28)

箱根湯本 2014(H26).11.24

上の写真(27)の31年後です。
LSEはまだ元気に活躍していました。


学生時代の鉄道仲間と、年に1回1泊旅行をしています。この年は、箱根&虹の郷ツアーで、箱根湯本駅の対岸の湯本富士屋ホテルに9人で泊まりました。大宴会をした翌朝、部屋から皆で撮りました。
(幹事さんの配慮で、トレインビューの部屋に泊まることができました)
津島軽便堂Topページへ戻る   2017(H29).8.24up

参考図書: 「世界の鉄道'76」 朝日新聞社 1975(昭和50)年10月発行