日本油脂専用線 工員輸送用の電車と、B凸形の小さな電気機関車が活躍していました
国鉄武豊駅の外れから、知多半島の真ん中あたりへ、電化された専用線が走っていました。日本油脂の専用線3.1kmです。左図の赤線がその専用線です。 日本油脂の専用線は、昭和47年度「私鉄要覧」運輸省鉄道監督局監修によれば、 区間:武豊線~会社工場 3.1km 動力:電気、 軌間:1,067mm 運輸開始:1924(大正13)年1月24日 敷設の目的:原料製品運搬 目的外使用:工員輸送、・・・ となっています。 インターネット情報によれば、 1983(S58)年に工員輸送を廃止、 1986(S61)年に貨物輸送を廃止し,、廃線となりました。現在も廃線跡がかなり残っているようです。 この日本油脂専用線は、工員輸送用に電車を運転していたことが特筆されます。 名鉄発祥の地は名古屋市内線ですが、1912(大正元)年に枇杷島から一宮・犬山方面の郡部線が開業し、今の名鉄路線の基礎が出来ました。 その郡部線開業用に造られた電車:デシ500形のうち1両がこの専用線に譲渡され、1961(S36)年頃まで活躍していました。 鉄道ピクトリアルNo.791(2007.7月号)掲載の 「知られざる名鉄電車史1 郊外線草創期の車両・デシ500形とその仲間たち」名鉄資料館 を参照。 |
|
インターネットで探しましたら、日本油脂専用線にいたデシ500形写真がありました→ローカル駅の坪庭をご覧ください | |
日本油脂専用線① 1974(昭和49)年1月 工員輸送用の電車モ101号です。 武豊駅のすぐ南の工場(現在の名称は衣浦工場・西門)の南端付近です。ここから約3km西の工場(現在の名称は武豊工場)まで、この電車が走っていました。 Wikipediaで調べますと、 元西武鉄道のモハ103・クハ1113の2両が、日本油脂専用線の工員輸送用車両近代化のため1961(昭和36)年8月に譲渡され、モ101号・ク102号になった。 と書いてありました。 |
|
日本油脂専用線② 1974(S49).1 モ101号を別の角度から撮りました。 私の好きなタイプの電車です。 |
|
日本油脂専用線③ 1974(S49).1 車庫の中には小型の電気機関車と、ク102号がいました。 |
|
日本油脂専用線④ 1974(S49).1 ホームの上には、ナローゲージの線路とトロッコが! 貨車の向きを変える小さなターンテーブルも3連続配置してありました。 上の写真①の逆方向から撮っています。 |
|
日本油脂専用線⑤ 1974(S49).1 ホーム上にいたナローの機関車は、バッテリーで動くタイプのようです。 |
|
日本油脂専用線⑥ 1974(S49).1 日が傾いて、電柱の影が電車にかかりました。 写真左側には、ホーム上に通ずるナローの線路が写っています。 |
|
日本油脂専用線⑦ 1974(S49).9.10 名鉄河和線のガード下をくぐる日本油脂の貨物列車です。 日本油脂の専用線を2度目に訪れたのは、1974(昭和49)年9月でした。 このときは、専用線の沿線で走行写真を撮ろうと頑張って出かけました。 |
日本油脂専用線⑧ 1974(S49).9.10 上の写真⑦の通り過ぎたところを振り返って撮りました。 タンク車をつないで、西の工場へ向かいます。 |
日本油脂専用線⑨ 1974(S49).9.10 西へ向かう電気機関車の単機回送です。 可愛らしいB凸型機関車でした。 |