津島軽便堂写真館
長野運転所の横を走る列車から扇形庫を見ました。飯山線用のC56がいました! 1971(S46).6.9

飯山線のC56  1/2             飯山線2へ

飯山線は、信越本線の豊野と上越線の越後川口を結ぶ96.7kmの長大なローカル線です。全線にわたり千曲川(長野県内)、信濃川(新潟県内)に沿って走っています(同じ川ですが、県境で名前を変えています)
飯山線には1972(昭和47)年までC56形蒸気機関車が走っていました。
私たちの年代(昭和20年代産まれ)には、C56といえば小海線の高原列車というイメージですが、小海線を後回しにして、まずは飯山線のC56をご覧ください。

Nさんと一緒に飯山線を訪ねたのは、1971(昭和46)年の6月でした。
名古屋から夜行列車の「きそ8号」に乗り、長野で5:38発の飯山線始発列車に乗り換えました。

左の地図は、国土地理院1/20万「高田」S44.6.30発行より飯山線の長野県内の部分です。飯山線を赤くなぞり、撮影最寄り駅に青丸をつけ、駅名を記入しました。

飯山線@

 蓮(はちす)  1971(S46).6.9

長野から飯山線の下り始発列車に乗り、蓮駅で降りました。
飯山方面に向かう列車が出発したあと新聞少年が踏切を駆け抜けました。
たぶん、この列車で朝刊を運んできたのを受け取り、小脇に抱えてこれから配達に行くのかな? 
飯山線A Nさん撮影

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

当時の飯山線は、貨物列車をC56が牽引していましたが、朝1本だけ蒸気機関車+客車列車が走っていました。
ハチロクが先頭に立つ通勤通学列車でした。
(スキーシーズンはC12の臨時客車列車も走っていました)

まずは、蓮を出発して替佐に向かう客車列車を撮りました。
飯山線B

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

上の写真Aの列車が横を通り過ぎました。

替佐〜蓮は、途中に峠があり撮影名所になっていました。
飯山線C

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

C56牽引の貨物列車が来るまでに時間がありましたので、蓮から替佐まで列車で一旦戻り、替佐から峠の方に向かい歩きました。

ディーゼルカーが走ってきたので撮りました。
急行列車かな?
飯山線D

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

もう1本ディーゼルカーが通りました。

ちょうど田植えの頃でした。
飯山線E

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

お待ちかねのC56登場です。

峠に向けて頑張って走っているのですが・・・煙があまり出ていないのが残念です。冬なら白い煙が写るのでしょうが・・・
飯山線F

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

上の写真Eの続きです。

峠に向けて築堤を一生懸命登っているのですが、煙が見えないのが残念です。
飯山線G Nさん撮影

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

上の写真EFの続きです。

ジオラマのような藁葺きの一軒家がありました。


Nさんの記憶では、火の見櫓に登って撮ったそうです。私も隣で撮ってますので、一緒に登っているはずですが、全く覚えていません・・・
飯山線H

替佐〜蓮 1971(S46).6.9

上の写真EFGの続きです。

同じ場所で撮り続けましたが、まもなく峠のトンネルに入ります。


この写真を撮ったあと、替佐に戻り10:58発の飯山・十日町方面に向かう列車に乗りました。
飯山線I

 飯山 1971(S46).6.9

十日町方面に向かう列車の窓から、飯山駅停車中に撮りました。

上のE〜Hで撮ったC56131号が休憩していました。
門柱には、長野運転所飯山支所と書いてありました。
飯山線J

 飯山 1971(S46).6.9

飯山駅を出発したディーゼルカーの窓からです。
腕木信号機の向こうに給炭所があり、更にその向こうには機関庫もありました。
飯山線K Nさん撮影

 上桑名川 1971(S46).6.9

Nさんの記録によりますと、上桑名川に11:48に到着しました。

なかなか感じの良い駅でしたので、駅の横で並んで撮りました。
飯山に停まっていたC56131号の貨物列車が通過しました。
藁葺き屋根と火の見櫓、田植えのために水を張った田圃、その向こうには千曲川です(雨降り後のためか、水が濁っていますが)
素晴らしい里山の風景ですね!
飯山線L

 上桑名川 1971(S46).6.9

上の写真Kの貨物列車の後ろ姿です。
山間の集落を見下ろしながら走り去りました。
  2013(H25).2.10up
津島軽便堂Topページへ戻る  次の頁(飯山線2)へ

参考図書:  鉄道ファン117号 「蒸気機関車撮影地ガイド」 昭和46(1971)年1月臨時増刊号 交友社発行